menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

ブランド

ビジネス・ドレス

最高の自分を表現する 成功イメージ戦略

第一印象が決まるのは、外見が55%、声のトーンが38%、話の内容が7%。

これは、米国UCLAの教授であったメラビアン博士の発表した「メラビアンの法則」です。

人の重要な部分は勿論中身です。
しかし秒刻みで進行するビジネスシーンでは、場を共にする他者に短い時間で与えるインパクトや印象が、
その人自身の全てとして相手の記憶に「イメージ」が残ってしまいます。
そこでご自分自身を上手く伝えることのできる、外見や装いの方法を知って実践されている方と、
何も知らずにいたり、頭では理解しながらも実践できていない方とでは、
短い時間で出てしまう結果に大きな差がでるのは明白です。

そうであれば、その短い時間と印象の与え方を理解し、効果的に取り入れ、
ご自身の中身や才能を上手く表現するパッケージとして使うことも、
ビジネスにおけるマネジメント能力といえるのではないでしょうか。

相手に与える印象の中でも、最も有効なのが「外見」。
さらに、その外見の中でも最もそのイメージの伝達スピードが早いものが「色」です。
大多数の企業が、それぞれのコーポレートイメージを表現するコーポレートカラーを持ち、
ロゴや会社のイベントの際にもそれを前面に出して、
無意識のうちに大衆の記憶に刻み込んでいるのは、その為です。

そう考えれば、経営者の方も同様。
企業の顔として、企業イメージを背負い、トップとしてその立場やTPOにも相応しく、
そのときのテーマにも合い、さらにはご自身の特徴を最大限生かせる色を選んで身につけることが、
大切な場で発言する言葉一つ一つのメッセージ発信力がより一層強化され、
聴衆の記憶に残せる戦略であることに気づいていただけるでしょう。

先日の自民党総裁選直前、ある媒体より当時候補者であったお二人のイメージについて
コメントを求められました。年齢もキャラクターもまったく違う両氏を大きく印象で分けると、
新総裁となった福田氏はグレーのスーツ、麻生氏はネイビーのスーツ、というイメージです。

グレーの色彩心理としては、「大人で落ち着いている。自分を前に押し出しすぎない。」
ネイビーは、「活力があり、若々しく精悍なイメージ」。
J.F.ケネディは、ネイビーのスーツでニクソンに勝ちましたが、
福田氏はグレーのスーツで新総裁に選ばれました。
このように見てゆくと、そのとき世の中がどのような状況で、人々が何を求めているのか?が垣間見られます。
そして、今の日本がどのような状況にあり、どのようなトップを求めているのかも
正に見えてくるのではないでしょうか。

このように、トップとは周囲から様々なことを求められ、期待される存在です。
それを叶えてくれる印象を与える人物を人々は選び認識するのですから、望まれている事柄を分析し、
その期待に答えることのできるご自分の力や、その状況を把握した信頼感のある印象を与えるための
色彩心理を味方につけ、身につけるものにそれを反映させること、そして周囲を安心させることも
優秀なトップのリーダーシップ能力の一つです。

スーツの色のTPOや目的による着用以外にも、さらにカラーバリエーションが多く、
さらに印象に大きな影響を与える重要なアイテム「ネクタイ」があります。

現在、私はNew Yorkでのビジネストリップ中なのですが、
米大統領ブッシュ氏が水色のネクタイを締めてTVに登場する映像を頻繁に目にしています。
赤のタイが多くの人に印象を与えているこの方の、水色ネクタイの意味をご存知でしょうか?
これは次回解説させていただこうと思います。

ダークカラーであまり色味を感じさせないグレーと紺のスーツですが、
この選び方で、無意識のうちに相手に与える印象が大きく変わり、大変な効果があるといえます。
ネクタイがわかりやすいインパクトであれば、スーツはインプリンティング(刷り込み効果)でしょうか。
パーソナルカラーを踏まえたベーシックトーンのグレーと紺をスーツに選び、
ご自身のベーシック(基本軸)を周囲に発信してみてください。
色はとても雄弁であることを実感されることでしょう。

【ビジネスドレス考】 スタンダードなスーツとは? -「黒」という色-前のページ

適正サイズの重要性次のページ

関連記事

  1. 社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トップのイメージが企業価値を創造する!~ K・・・Knowledge(知識)

  2. 「先端」を制する者、成功を制す その4「襟元」

  3. 社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トップのイメージが企業価値を創造する!~ C・・・カラー/襟元が決める男の顔つき―その1

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第46講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  介護事業編(2...
  2. 健康

    第1回 草津温泉(群馬県)――温泉地の横綱を支える「泉質主義
  3. キーワード

    第86回 「Something on Japan」「For beginners」...
  4. 教養

    2016年8月号
  5. 経済・株式・資産

    第78話 中国は「中所得国の罠」に陥るか
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ