menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第52回 『象を食べる方法』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

目の前の象を指されて、
“あれを、食べてみろ!”と、あなたが言われたとしたら……?
“あんな大きなもの、とても食べられないよ”と、二の足を踏むであろう。

だが、大きな象でも、食べやすい小さな大きさに分けてあるとしたら、その気さえあれば食べられるはずだ。
あんな象の逸話にこと寄せてはいるが、一見むずかしそうに見えることであっても、分解して行ってみると、
処理しやすくなるのは不思議である。


たとえば、“英単語を4000語憶えよ”といわれたら、とんでもないことと思うだろうが、
1日10語憶えれば1年で3650語、ほぼ4000に近い数と なる。

見かけ上の数字の膨大さに惑わされず、処理しやすい大きさに区切ってみれば、
なんのことはない事柄が身近には溢れている。


もう一つの例を挙げる。
中国古代の戦国時代と云うから、秦の始皇帝が登場する前の話である。

当時の中国には西に大国の秦があり、残りは斉、燕、趙、魏、楚、韓の6つに分かれていた。
この6カ国を連合させ、そのまとまった力で大国秦と対抗させていたのが蘇秦という男。
この6カ国連合を分解させ、ひとつひとつを秦に結びつけて、ついには秦による全国統一を成し遂げたのが張儀という人物。

6カ国を統合して秦に対抗した蘇秦に対して張儀は、遠くの国とは交わり、
近隣の国から攻めていくという非常に現実的な戦略を 採った。

遠い国には手が届きにくいから、なるべく仲良くする。近い国からひとつひとつ潰していけば、遠かった国も自然に自国へ近づいてくるわけである。

つまり張儀は、6カ国ひとつひとつを処理しやすい大きさにすることにより、天下統一を達成したのである。


また、例を西洋に求めるならば、シーザーが“Divide And Conquer(分解して征服する)”と述べているのも、
同様のことを考えてのことだろう。

このエレファント・テクニック、応用範囲はかなり広いが、マスターするのは難しいだろうか?
いや、エレファントだけにゾウさ(造作)もない。



新 将命     

第51回 『マジックナンバー80』前のページ

第53回 『問題意識が機会を生む』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第180回 『上司をリードできない人は、部下をリードできない』

  2. 第118回 『部下との心理的ベースの構築術』

  3. 第43回 『批判は代替案をもって』

最新の経営コラム

  1. 第89話 打開策は、ふとした発想から

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月4日号)

  3. 第66回 『明治人と胆力』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.17 「後継者の就職先3大条件」
  2. 税務・会計

    第48回 上場企業の決算説明資料で「実践的な財務を勉強する方法」
  3. マネジメント

    第79回 『わかるはず』
  4. 戦略・戦術

    第81話 「スマイルカーブ(2)」
  5. 戦略・戦術

    第125話 「少人数私募債は、資本性借入金です」
keyboard_arrow_up