menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第118回 『部下との心理的ベースの構築術』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 

伊藤忠商事会長の小林栄三氏は、
「一人でも部下をもつようになったら、その部下を育てることが一番の仕事だ考えた」
という。

小林氏の部下育成法で広く知られているのは、新入社員に課した「週一レポート」だ。

新入社員に、一年間、週に一度のレポート提出を求める。テーマは自由だ。
仕事に関することに限らず、スポーツでも、社会時評でも何でもよし。
A4の用紙にパソコンの標準的な文字組で1~2枚程度。文章の上手いまずいは問わない。

求めるだけでは部下はついてこない。
小林氏は、出勤の車中はもちろん、出張中もレポートを持ち歩き、一人一人に、
感想やアドバイスを添えて返すようにした。

「毎週、レポートを一年間も続けて書いていると、
 次第に気負いやポーズがなくなり、
 本音や地が顔を出してくるものです。
 それを知ることが目的だったし、
 一番のメリットでした」 と、小林氏は言う。

この週一レポートで、自信をもって人材配置を行えるようになった。

小林氏の新人育成は、二年目に「本番」に突入する。
一年目はほとんど叱らない。ミスに気付いても軽く注意し、丁寧に教える程度に止める。
だが、二年目からは、時には怒鳴る。
レポートで性格がわかっているので、怒られたらどういう行動をするのかも予想できる。
へこたれないタイプを選んで、あえて叱られ役もつくった。

そのかわり、叱ったあとはフォローする。ほとぼりがさめた頃、飲みに誘い、
「あの時は、こういうことで怒ったのだよ」と、きちんと説明するのだ。

こうすれば、感情的なしこりは残らない。
マイナス感情が積もっていくのを避けるやり方だ。


「八ほめ二直言」というルールがあるが、それは、部下に対しても通じる。

再生ダイエーのCEOなどを歴任された横浜市長の林文子さんは、
ホンダ、フォルクスワーゲン、BMWと自動車会社を渡り歩き、
どこでもトップセールスレディとなった人だ。
彼女は、ダメ部下をしかるときはこんなふうだったという。

「あなたを見ていると、本当にくやしいわ。
 こんないいところがあるのに、こんな成績だなんて。
 本当にくやしいね」

「あなたは素晴らしい。こんな魅力の持ち主だったのね。
 ・・・でも、なんでこんなルール違反をするのかなぁ」
といった具合だ。

林さんは、こう言っている。

「部下を育てるには、すぐに結果を求めるのではなく、
 子供を育てるように、まず、心のベースをつくる。
 それから、仕事のスキルアップにとりかかる。
 そうでなければ、
 本当のスキルアップははかれないものです」と。

まことに同感だ。

 

第117回 『笑顔でわかる平静さ』前のページ

第119回 『「時間がない」は、敗者の結論』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第139回 『アイデア・キラー』

  2. 第92回 『話の中味以外の重要さ』

  3. 第80回 『顔を見る、顔を立てる』

最新の経営コラム

  1. #10 一流の〈話の構成力〉-あの人は話が長いと言われない方法-

  2. 第57回 子を易(か)えてこれを教(おし)う

  3. 第221話 令和7年の税制改正

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第4回 AI小説
  2. ブランド

    「先端」を制する者、成功を制す その1「足」
  3. 社長業

    Vol.73 「悪条件は好条件」という考え方
  4. 人間学・古典

    第22回 去ることで幸福に 范蠡の判断
  5. 経済・株式・資産

    第12回 学生パートの就職支援でパート求人難を乗り切る「APカンパニー」
keyboard_arrow_up