menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第90回 『円は縁なり』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

「家族旅行か…。行きたいけど、また、お金がかかる…」
「なにか資格をとったほうがいいのかも知れない。でも、学ぶにしても先立つものが…」
「子供はカワイイけど、カネもかかるものだ…」
「飲み会かぁ…、今月はお金がキツいのに…」

などと、何につけても “お金がかかる” ことに、汲々としている人がいる。

だが、同僚をみると、家族旅行を楽しみ、けっこう仲間と飲みに出かける人がある。
そんな人を見ると、「きっと奥さんも働いているんだろう」とか、
「実家がいいんじゃないか? 家を買うにしても、親が頭金でも出してくれれば、大違いだものなぁ」
などと、ヨダレたらす。そんな人も少なくない。


一部の特別な人を除いて、誰だって、使えるお金には限りがある。
もっとはっきり言えば、家賃や住宅ローン、生活費、子供の教育費などを差し引けば、
自由に使えるお金はきわめて制限されている。これが、ごく普通の人生だ。

だからといって、いつも、「節約しなくちゃ」「老後のための貯金を…」という考えに凝り固まってしまえば、
それは、お金が目的化してしまったことを意味しており、
多少のお金が貯まったところで、人生はあまり楽しいものではないだろう。


伊藤忠商事の社長・会長を歴任された丹羽宇一郎さんは、望ましいビジネスマンの条件のひとつに、
≪「カネの匂い」がすることが望ましい≫と言っておられる。
「貧すれば鈍す」の言葉もあるように、お金に窮すると、ややもすると「心貧」におちいってしまうものだ。

また、お金は、本質的には使ってはじめて価値をもたらすものだ。
預金通帳の残高は、通帳に置いておく限り、たんなる数字の羅列でしかない。
そのお金を、自分なりの価値観で使いこなす。
そのときにはじめて、お金は生命を持つものだといってもよいのだと思う。

英国の随筆家フランシス・ベーコンは、
「金銭は肥料のようなものだ。ばら蒔かなければ役に立たない」
と言っている。


中堅の物流会社に勤務しているGさん。はっきり言って、決して給料はよくない。
だから、住まいは木造のアパートだ。
だが、Gさんはスノーボードにはまっており、スノボにはかなりのお金を使っている。
晩秋から五月の連休明けくらいまでの半年間、休日の度にどこかに出かけ、滑っている。

まだ二十代後半のGさんには、もちろん、そんな自覚も計算もないのだが、
Gさんはスノボにお金を使うことによって、生涯を支える人間関係を手に入れつつあるのだ。

まさに、「円は縁なり」。
Gさんは、生きたお金の使い方をしているのだといえる。
 

第89回 『収入と実力』前のページ

第91回 『自分を活かすおカネ』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第190回 『過去の経験と失敗から学べ』

  2. 第101回 『「ネクラ」を「ネアカ」にみせる法』

  3. 第74回 『幸福源』

最新の経営コラム

  1. 第28回 福利厚生を充実させて人員の定着化ができている

  2. 手紙を書く際に「読みやすく書く」コツとは?

  3. 第131回ラーメンの海外進出によって、第3期の成長ステージ入りも(アリアケジャパン)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第80回コミュニケーション上手になる仕事の進め方
  2. 人間学・古典

    第59回 「始まりと終わり」
  3. 戦略・戦術

    第50回 シリコンバレーで知った中小企業が大企業に勝つ方法!?
  4. 経済・株式・資産

    第112回「まさに禍を転じて福と為す好事例」寿スピリッツ
  5. 教養

    第13回 『作家小説』(有栖川有栖 著)
keyboard_arrow_up