menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第40回 『握る男』 (著:原 宏一)

眼と耳で楽しむ読書術

経営者の読書といえば、
やはり、ビジネス書、実用書、
歴史小説あたりが人気です。
 
それと、古典を愛読する方も少なくありません。
 
ビジネス書や実用書から、今を知る。
歴史小説や古典から過去を学んで、未来を予測する。
 
人気が高いのも納得ですよね。
 
一方で、読書の傾向が似てくるのも事実。
 
したがって、他の人があまり読まないジャンルの本を読むことには
大きな意味があります。
 
たとえば、現代の小説。
 
仕事に役立ちそうな印象がないせいか、
経営者の口から「現代小説が好き」という言葉を
聞くことは、めったにありません。
 
実際、ビジネスに直結しそうな小説は少ないでしょう。
 
しかし、中には決して見逃してはならない、
掘り出し物や大穴に該当するような
隠れた名著があります!
 
今回紹介するのは
 
『握る男』原宏一(著)

40-1.jpg
 
です。
 
 
著者の原氏は、コピーライターを経て作家になったこともあってか、
社会を見る眼の鋭さ、独自のユーモア感覚に定評があります。
 
ビジネスに通じるもの、ヒントになる作品が多い!
 
定年後の男性たちが、暇つぶしのために形だけの会社を作り、
会社ごっこを始める『極楽カンパニー』
 
居酒屋に天下った役人が、官僚的な仕事力を発揮して
店を改革していく『天下り酒場』
 
24歳の落ち目の女性アイドルを選挙に出馬させ、
“政界アイドル”として復活させようと目論む『アイドル新党』。
 
タイトルどおり、
基本的には、現実離れしたユーモア小説です。
 
そして、舞台となる業界のことを
よく調べているんですね。
 
最初は切り口のユニークさに、ニヤリとしてしまうのですが、
読み進めるうちに、どんどん笑えなくなります。
 
日本社会の問題や暗部が浮き彫りにされ、
いろいろ考えさせられてしまいます。
 
本書『握る男』も同様。
 
飲食業界を舞台に、
一人の中卒少年が、日本の「食王」となるまでの物語。
 
これがまた強烈!
 
“握る”には、文字どおりの寿司を握ることに加え、
複数の意味が込められています。
 
経営者なら、思い当たることがいろいろあるはずです。
 
 
出世すること、
組織のトップに立つこと、
人をつかうこと、
事業を大きくすること、
トップであり続けること…
 
読み出したら止められない、
引きずりこまれるような魔力を秘めた一冊です。
 
ビジネス書ではなかなか得られない“何か”を
もたらしてくれることでしょう!
 
尚、本書を読むときに、おすすめの音楽は
『モーニン』(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)

40-2.jpg
 
です。
 
 
曲名を知らずとも、誰もが一度は聴いたことがある名曲「モーニン」を
始め、これぞジャズ!
アート・ブレイキーを中心とした凄腕たちによる、
鋭く、深みある演奏が本書の痛快さを盛り立ててくれます。
 
ぜひ合わせてお楽しみください。
 
では、また次回。
 

第39回 『誰も伝えなかった ランドスケープ・フォトの極意』 (著:相原正明)前のページ

第41回 『年間1000冊以上の読書を楽しむ 本のソムリエ団長の読書教室』 (著:団長)次のページ

関連記事

  1. 第14回 『一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服』(政近準子 著)

  2. 第35回 『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』 (著:押井 守)

  3. 第85回『ギリシャ人の物語』(著:塩野七生)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第62回『生き残るためには、偶然を活かす』組織が生き残るために「何もしない」とは...
  2. 仕事術

    第148回 耳を塞がないイヤホンが大人気!
  3. 社員教育・営業

    第8話 「不況を乗り越えるパラドックス的発想」
  4. 税務・会計

    第17回 入っていますか?「経営セーフティー共済」と「小規模企業共済」
  5. 税務・会計

    第2回 右肩上がりの時代は、どんぶり勘定でよかった。
keyboard_arrow_up