menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第151回『組織を生き抜く極意』(著:佐藤優)

眼と耳で楽しむ読書術

先日、第148回全国経営者セミナーに参加しました。

中でも、佐藤優氏の講話「世界の動向と日本の外交」と、佐藤氏と手嶋龍一氏の対談「これから世界はどうなる!」が印象に残りました。

佐藤氏の鋭い視点はもちろん、2泊4日でイスラエルに行ったという行動力にも驚嘆!
もっと佐藤氏の本を読まねば!との思いを強くした次第です。

今年出た佐藤氏関連の書物の中で、特におすすめしたい一冊が、

『組織を生き抜く極意』(著:佐藤優)

です。

200ページにも満たない新書ですが、驚くほど中身が濃い!

外務省という一筋縄ではいかない官僚組織、及び外交官として世界と渡り合ってきた佐藤氏は、国内外の組織を熟知した稀有な存在と言えます。

本書では、そんな佐藤氏の組織論が、56の教訓として、まとめられています。

たとえば、今の時代のリーダーに必要な要素の1つ、”複合アイデンティティ”について。

“忠臣蔵”における大石内蔵助のリーダーシップを例に、哲学者ヘーゲルの弁証法的思考も踏まえて複合アイデンティティを持つ意義を詳説。

多様性が当然となりつつある今日、組織内の異なる意見をいかにまとめるかは頭の痛いところであり、腕の見せ所。この複合アイデンティティの考えは、大いに参考になるはず!

他にも、ロジックとレトリックの使い分けや、アナロジーとメタファーの回路をつくること、2つの危機管理など、リーダーに必要とされる素養についての話題が続々。

さらには、哲学のノーベル賞と言われる「バーグルエン哲学・文化賞」をアジア人として初めて受賞した柄谷行人氏による「四つの交換様式」も見逃せません!

組織論の王道を踏まえた上で、類書とは大きく異なる佐藤氏ならではの考えや知恵が満載で非常に読み応えがあります。

手軽な新書からは想像できないほど、これからの経営者、リーダーに求められることがぎっしり濃縮されています。

本書をきっかけに、知識や思考の枝葉が伸びていくことも期待できます。
激動の時代を生き抜くべく、この機会にぜひ読んでみてください。
この一冊で何冊分にも値するような傑作です!


尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は、
『ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲&サン=サーンス:ハバネラ他』
(演奏:レオニード・コーガン、ダヴィッド・オイストラフ他)です。

佐藤氏と言えば、ソ連、ロシアの印象が強いですが、本作はソ連時代の代表的録音。

1950年代、東西冷戦”雪解け”期に、レオニード・コーガンとダヴィッド・オイストラフ、ソ連が誇る2大ヴァイオリニストによる、初のアメリカ・ツアーの模様を収録したもの。

今とは違う響きを本書と合わせてお楽しみいただければ幸いです。

では、また次回。



第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)前のページ

関連記事

  1. 第16回 『パスカル パンセ抄』(著:ブレーズ・パスカル、翻訳:鹿島茂)

  2. 第5回 『ハーバード白熱日本史教室』(北川智子 著)

  3. 第128回『MAROの“偏愛”名曲案内 ~フォースと共に』

最新の経営コラム

  1. 第102回 インボイスの管理を定期的に点検する

  2. 第161回 ディープフェイク

  3. 国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第232号 中国・越境ECの行方
  2. キーワード

    第2回 今こそ街に出て《街情報》《人情報》をゲットしよう
  3. 経済・株式・資産

    第85回「上位企業をごぼう抜きにする力強い成長性」プリマハム
  4. 社員教育・営業

    第108回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方29 贈り物と贈り方
  5. マネジメント

    第138回 『簡単なことは同時にやる』
keyboard_arrow_up