menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第18回 仕事をしない親族やコネ入社の社員がいない

強い決算書の会社はココが違う!

今回のワンポイント講座(4分14秒)

今回のキーワード「コネ社員が社内の秩序を乱し、労務コストを上げている」

 中小企業には、まともに仕事をしていないのに社員並みに給料をもらっている、という親族やコネ社員が存在していることがあります。社員並みならまだしも、社員以上に給料をもらっている、ということもあるのです。
そのような存在が、会社にとってプラスにあるわけがありません。

 まず、社内の秩序が乱れます。そのような存在は、一般の社員にはすぐにわかるのです。

 「どうしてあの人が私たちと同じような給料や賞与をもらっているのか」
 「あの人がいるおかげで、その給料分、業績が下がり、自分たちの賞与にも影響があるのではないか」

等という不満を抱えることになります。

 事実そうなのです。コネ社員がいるだけで、労務コストは上がるのです。
賃上げやその他のコストが増えるいま、そのようなムダな人員を抱える余裕など、ないはずなのです。

第17回 管理者が感情で動かず、カネ勘定で動いている前のページ

第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第36回 危機に備えて売り物、売り先、売り方の柱をいくつか持ちなさい

  2. 第17回 入っていますか?「経営セーフティー共済」と「小規模企業共済」

  3. 第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか

最新の経営コラム

  1. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第49話 成長課題 管理職の部下育成術(49)
  2. 経済・株式・資産

    第49回「配当利回りから見える株式投資の魅力」
  3. 教養

    2017年12月
  4. 社員教育・営業

    第6回 「気くばりある言葉づかい」
  5. 仕事術

    第125回「USBメモリの音声データをスマホに取り込む方法」
keyboard_arrow_up