menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第33講 カスタマーハラスメント対策の実務策⑳ 担当者の『拒否の意思表示』トーク例

クレーム対応の新知識と新常識

他人に『拒否の意思表示』が苦手な担当者が、自動的に『拒否の意思表示』したことになるトーク例<拒否編>

 相手の話を最長20分間、「傾聴』しながら聞いている間に、相手の不満や、製品の問題点や、相手の希望などがわかってきます。わかってきますが、担当者はすぐに返答してはいけません。一旦、電話を切って、お客様のご不満の状態は事実か、原因はなにか、それにより、このお客様に、企業としてどのような対応を提示するかを、先輩や上司や、関係部門と話し合うことをします。

 しかし、まだ、詳しく調べることをしていない時点で、回答を求めるお客様や、一度、切電したいのに、切電させてくれないお客様や、事実を調べて会社として提示した内容に不満を持ち、今の回答を転換させる要求をするお客様などがいた場合、その電話対応をしている担当者のあなたは「この電話のままでは、これ以上の回答は無理です」という意思表示をしないといけません。
 何度も言いますが、相手がいくら、お客様だからと言って、会社の調査のための要望に対応してくれない、また、会社の回答を覆すことを求める人に『申し訳ございません』は言わないでください。その時のためのこちらのお客様の要望拒否の意思表示トークを紹介します。

担当者の言葉 → お客様の無茶トーク→ 担当者の『拒否の意思表示』トーク
品名・品番・購入日・購入店・購入価格を教えてください。 わかりません・忘れました
そっちで分からないですか。
それでは、分かりましたら、お電話をいただけますでしょうか——と言って一度切電
お客様のフルネーム・電話番号・住所を教えてください。 いやです。言いたくないです。
個人情報保護の観点から、言いたくない。
それでは、対応は進展いたしませんので、お気持ちが変わりましたら、お電話をいただけますでしょうか—と一度切電
現品を送ってください。 いやです。忙しいので、
なし崩しにされるので。
私の言っていることが信じられないのか。
現品の到着後、調査を開始いたします。早急に調査をし、会社としてお返事をしたいと思っておりますので、到着をお待ちしております――と言って一度切電
《結果報告》
調べた結果、こちらには原因が特定されませんでした。
それでは納得できません。家まで謝りに来てください。 このお電話で、私共のルールをはみ出すお約束はいたしかねます。改めてお返事いたします。――と言って一度切電
《結果報告》
調べた結果、私共に不足の対応がございました。ご不安なお気持ちにさせてしまい申し訳ございません。
あなたが謝罪に来なさい。
誰でもいいから5分で来なさい。
偉い人が来なさい。
このお電話で、私がすべきお返事以外のお約束は致しかねます。改めてお返事をいたします。――と言って一度切電
こちらに不足の対応がございましたので、***をご負担いたします。 この期間の、困っていた気持ちに対しても損害賠償をしてほしい。 このお電話で、私がすべきお返事以外の回答は致しかねます。改めてお返事をいたします。ーーーと言って一度切電

 担当者のあなたが困ってしまうことを相手が言ったのであれば、とにかく一度切電をすること。その時に、礼儀正しいトークをきちんと言うこと。近頃では、誰にとっても無礼な『いきなり切電』をする担当者が増えています。切電をしても良いけれど、この表の右端の礼儀正しいトークを必ず言うことを守ってください。

第32講 カスタマーハラスメント対策の実務策⑲ 担当者の『傾聴』トーク例<共感編>前のページ

第34講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉑「男性に代われ!」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第13講 『カスタマーハラスメント企業対策』とは

  2. 第35講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ(4)
    ~1年半くらい使っている携帯電話。その携帯電話の電源がある日急に入らなくなった。ショップで調べてもらったところ、水ぬれ反応が出ている。水ぬれさせた覚えはまったくない。だから、自然故障だ~

  3. 第9講 親身対応の5つの手順

最新の経営コラム

  1. 第379回 リーダーは「単純化」でうまくいく

  2. 国のかたち、組織のかたち(45) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(下)

  3. 第137回 信州高山温泉郷(長野県) 信州の「温泉銀座」と山田温泉

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    「リアル”Cool Biz”スタイル考 Vol.2」 -...
  2. 教養

    第80回『澤野工房物語』(著:澤野由明)
  3. 教養

    第87回『参謀論』(著:橋上秀樹)
  4. 税務・会計

    第17回 財務数字を前年と比較して、次の手を打つ
  5. 健康

    第88号 未知の道を求める理由
keyboard_arrow_up