menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「自分を動かす言葉だから人も動かせる」(角田識之の社長学2.0 9月1日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「自分を動かす言葉だから人も動かせる」

自分を説得して動かせる「言葉」だから、発したときに人を動かす力となる。

特に「観の言葉」が重要。

人生観・人間観・事業観(仕事観)が重要な三観。

臥龍の「人生観」は「全ての因は我に在り」「一日一生」

「人間観」は「未見の我」「啐啄同時」

「事業観」は「人本主義」「未来ファースト(恩送り)」

臥龍の人生も仕事も30年間、上記の「三観」で言動が一貫している。

5年で偉大、10年で恐るべし。

あなたが10年以上、自分を動かし続けてきた「一貫性言葉」を体内に持っていれば、あなたが発したとき、それは人を動かす「言霊」となる。

次のページ

1

2 3 4

「意図してアイコンや決めセリフを創ろう!」(角田識之の社長学2.0 8月28日号)前のページ

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月13日号) 

  2. 「見つめるものが変わると行動が変わる」(角田識之の社長学2.0 8月18日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2023年12月19日号

最新の経営コラム

  1. 第114回 経理DXの障壁になっているのは何か?

  2. 特別インタビュー 社長が必ずおさえるべき!儲かる会社づくりの2大ポイント

  3. 国のかたち、組織のかたち(39) 鉄道は国営か民営か(上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    189軒目 「Ginza Bairin Tonkatsu & Yosh...
  2. マネジメント

    第28回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:あきんどスシロー
  3. サービス

    77軒目 「これからのテロワールは野草で表現せよ!」
  4. 戦略・戦術

    第162話 「売りに行ってはいけません」
  5. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(32) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 中)
keyboard_arrow_up