menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「自分を動かす言葉だから人も動かせる」(角田識之の社長学2.0 9月1日号)

角田識之の社長学2.0 自立自走型社員を創り出す社長業のヒント

「自分を動かす言葉だから人も動かせる」

自分を説得して動かせる「言葉」だから、発したときに人を動かす力となる。

特に「観の言葉」が重要。

人生観・人間観・事業観(仕事観)が重要な三観。

臥龍の「人生観」は「全ての因は我に在り」「一日一生」

「人間観」は「未見の我」「啐啄同時」

「事業観」は「人本主義」「未来ファースト(恩送り)」

臥龍の人生も仕事も30年間、上記の「三観」で言動が一貫している。

5年で偉大、10年で恐るべし。

あなたが10年以上、自分を動かし続けてきた「一貫性言葉」を体内に持っていれば、あなたが発したとき、それは人を動かす「言霊」となる。

次のページ

1

2 3 4

「意図してアイコンや決めセリフを創ろう!」(角田識之の社長学2.0 8月28日号)前のページ

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)

  2. 金儲けとは人儲け(臥龍の業績アップ通信 10月25日号)

  3. 「見つめるものが変わると行動が変わる」(角田識之の社長学2.0 8月18日号)

最新の経営コラム

  1. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

  2. 第305回 ユダヤ寓話「ミルクに落ちた三匹のカエル」に学ぶ

  3. 臥龍の業績アップ通信 11月28日号

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第91回『なぜ本を踏んではいけないのか』(著:齋藤 孝)
  2. 社長業

    第20回 新事業は社長の情熱が成功を決める
  3. キーワード

    第181回 ソルビン
  4. 税務・会計

    第100号 不正摘発現場 その3
  5. 社員教育・営業

    第145回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方67「オンラインでの打ち合わ...
keyboard_arrow_up