menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月15日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「説明責任VSやれば分かる」

職場に新しい習慣を導入するとき、「躾レベル」と「新ゾーンレベル」では、リーダーの姿勢は違う。

お客様への返信は24時間以内などの「新ゾーンレベル」は、何故、やらなくてはならないかの「説明責任」は必須。

しかし、「躾レベル」は違う。

松下政経塾がスタートした年、故松下幸之助塾長が出勤すると、塾内が騒がしい。

「どうしたんや?」

「朝の掃除の時間がもったいない。学習時間に当てよう組と、いや掃除はいるという組が議論しているんです」

そこに乗り込んだ幸之助翁、「自分の身の周りも掃除できない人が、日本国の掃除などできまへん。これはやる、やらないの議論以前の問題や。やりなはれ!」と一喝された。

子どもに「何故、挨拶するの?」と聞かれたら、「やれば分かる」と答える親でありたい。

どこまでのことを「やれば変わる」と言い切れるかは、リーダーの人望や覚悟次第。

臥龍は、「リーダー自燃塾」「ヤンドラ研修会」「コンサル自燃塾」などでは、相当な「新ゾーンレベル」も「やれば分かる」で進めているが、それは相当の覚悟でやっている。

「サンクスカード」の導入を「躾レベル」に出来たのも、リーダーの覚悟があったからだ。
事例動画⇒ https://youtu.be/_cdPQ1RHN_U

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6 7

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月8日号)前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月22日号)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 「自分を動かす言葉だから人も動かせる」(角田識之の社長学2.0 9月1日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2023年12月19日号

最新の経営コラム

  1. 第379回 リーダーは「単純化」でうまくいく

  2. 国のかたち、組織のかたち(45) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(下)

  3. 第137回 信州高山温泉郷(長野県) 信州の「温泉銀座」と山田温泉

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第85回 「リーダーが空気をつくる」
  2. 社長業

    第17回「感性とは自分と同じところを見つけること」
  3. 経済・株式・資産

    第8回 食の楽しみを演出する外食企業「フジオフードシステム」
  4. 戦略・戦術

    第163話 「高額退職金をもらいなさい!」
  5. 教養

    2016年2月号
keyboard_arrow_up