menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2023年12月19日号

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「成長する企業の社長の時間の使い方」

一日24時間は平等。

その中で成功者と非成功者が生まれるのは、「時間の使い方」の違い。

もっともだ。

臥龍は、顧問先の中で、成長度が上位20%の企業の社長の時間の使い方を調査したことがある。

二つの共通項があった。

  1. 早起き。

    一番早かった社長は、毎朝、3時55分(サー・ゴー・ゴー)に起床だった。

  2. 朝の時間にAD業務を入れていた。

    朝の時間は邪魔が入らないので、自分が成し遂げたい業務が、集中処理できる。

AC業務は、重要で緊急なことで、その多くは、納期仕事とクレーム処理だった。

否応なくやらないといけない仕事だ。

AD業務は、重要で緊急でない仕事のこと。

例えば、理念の策定と浸透、業態開発、中期ビジョンの策定、新卒の定期採用、幹部候補生スクールなど。

AD業務を先送りしないで、しっかり処理している会社でないと、持続的成長は生まれない。

これは個人でも一緒!

しかし、AC業務はやらないと顧客からお叱りを受けるが、AD業務は社会から非難は来ないことが問題。

ついつい先送りしてしまって、業績も成長も低迷する。

AD業務を先送りしない、相互監視の仲間を創ることだ。

これは大事!

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1 2 3

4

5 6 7

臥龍の業績アップ通信(2023年12月12日号)前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2023年12月27日号) 次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 臥龍の業績アップ通信(2023年12月5日号)

  2. 会議出席とは、座ることではなく発言すること(臥龍の業績アップ通信 11月1日号)

  3. 金儲けとは人儲け(臥龍の業績アップ通信 10月25日号)

最新の経営コラム

  1. 第148回 職業安定法に基づく告示や指針が一部改正されました!

  2. 第176回 ジブリ風

  3. 国のかたち、組織のかたち(44) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第168話 岸田首相のアフリカ外交に「中国の壁」
  2. マネジメント

    市場・潜在顧客と“見えざる契約”を交わそう!
  3. マネジメント

    第九十七話 「生涯現役、生涯勉強」(株式会社イワイ)
  4. キーワード

    第14回 「第3の案」で人生の課題を超克しよう! ~「7つの習慣」に始まるコヴ...
  5. 戦略・戦術

    第159話 「タイムカードを電子化し、給与明細はメール配信にしなさい!」
keyboard_arrow_up