menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月11日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「青色巨星」でありたい!

ジャズを題材にした「ブルージャイアント」という漫画と映画がある。
https://bluegiant-movie.jp/#modal

このBLUE GIANTの語源は「青色巨星(せいしょくきょせい)」。

青色巨星というのは、あまりにも熱すぎる恒星で、赤色を通り越して青白く見える星のこと。

太陽の数倍以上の質量を持つが、エネルギーの放出速度が速いため寿命は短く、誕生から数千万年ほどで超新星爆発を起こすそうだ。

宇宙の営みの中では超短寿命な人間にも通じるが、イメージ的には、表面的に態度が大きく、かつ大声なタイプではなく、一見静のように見えて、内面で燃え滾(たぎ)る炎は青白く、超強烈なタイプを想像する。

言い換えれば、「木鶏」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%B6%8F

臥龍も、コンサルティングスタイルを「北風」から「太陽」、「太陽」から「木鶏」へと進化させてきた。

たまに同行したコンサルタントが、「臥龍先生、顧問先でほとんどしゃべりませんね!」と驚く。

「木鶏」スタイルの究極は、「おはよう」と「来月まで顔晴ってね」の二言だけで良い会社に導けること。

この先は、「木鶏」から「菩薩」に進化したいと思っている。

「菩薩」スタイルの究極は、訪問しなくて、祈っているだけで良い会社に導けること。

かなり出来つつあるが、もっと大事なことは、その会社のTPOに合わせて、「北風」「太陽」「木鶏」「菩薩」を演じ分けれる幅の広さだと思っている。

そして、「北風」「太陽」「木鶏」「菩薩」のスタイルを問わず、内面で燃えている炎は同じだ。

(ここから)

「臥龍の消えずの火」

23歳の時に、司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」を読み感動、1年半かけて「志・人生観・習慣力の柱」を確立します。その間、経営コンサルタントの仕事を天職と定め、その志事を通じて、「日本の心の文化復興」という志を遂げることを決意します。

35歳の時に、家を建てることで親孝行しようとしますが、母は泣いて止め、「お前は未来にお返ししなさい」と言ってくれました。「未来さん」は何処と探すうちに、インドの詩人タゴールの「子どもは未来からの使者である」という言葉に出会い、社会活動の全てを「子ども達のために!」と定めます。

同時期に訪れた台湾で、生涯の師・後藤新平先生の足跡に触れ、「内在潜在力」を引き出すコーチングに目覚めます。後藤新平先生の明言、「財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり。されど財なくんば事業保ちがたく、事業なくんば人育ちがたし」から「人本主義」の思想が生まれ、「国を治めることの原点は、国民一人ひとりが自分を治めること」から「人生経営の社長」という共育指針が誕生しました。

(ここまで)

Q1.あなたが目指すリーダーシップスタイルのテーマは、明確ですか?

Q2.あなたの内面で燃え続ける「消えずの火」は、何ですか?
「消えずの火」とは⇒ https://koboji.jp/info/kiezunohi

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍


「心理的盲点:スコトーマ」の一考察

小池修さんが警告する「心理的盲点:スコトーマ」、「今、自分が見ている世界は、自分が都合の良いように切り取った世界。思い込みがあると、目の前にある真実が全く見えないこともある」は、本当によくある。

リーダー研修の受講者で、「自分は納得できないことはやらない」と言う方がいる。

これが「合理的な納得性」であれば何の問題もない。

しかし、冷静に観察してみると、意外に「好き、嫌い」で「やる、やらない」を先に決めていて、「やらない理由」を実にそれっぽい理由(合理的に見える言い訳)で語っているケースも多い。

怖いのは、本人自身が、「好き、嫌い」で決めている自我から目を逸らせることで、中々「心理的盲点:スコトーマ」に気づかないことだ。

また経営においては、「納得できなくてもやらないといけないこと」は、まま生じるものだ。

責任を背負った船長が「勘」で決断するように、ベンチャー企業の成長期におけるトップ判断は、(市場要求に応えるために)「朝令暮改」のケースも多々ある。

ここに素直に反応する人財でないと、ベンチャー企業の幹部は務まらない。

「好き、嫌い」で「やる、やらない」を先に決めていて、「やらない理由」を実にそれっぽい理由(合理的に見える言い訳)で語るリーダーは、部下・後輩がそれを真似することで、幹部人財への道を閉ざすことになることに、意外に気が付いていない。

これも「心理的盲点:スコトーマ」の一つだ。

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍


「それは、一人になってもやり続けるものか?」

ニャチャンでは、信号がある交差点は少ない。

横断歩道で歩行者が渡っていても、車やバイクが止まる習慣はない。

でも「阿吽の呼吸」基準はある。

跳ねたくて運転している奴はいない、跳ねられたくて横断している奴はいない。

この「阿吽の呼吸」で、臥龍も横断していく。

ちょっと乱暴な言い方だけど、目的地に着く時間は、(たくさん信号機がある環境よりも)歩行者もバイクも乗用車も早い。

戦後の復興期が過ぎて、日本の経営には、たくさんの信号機付き横断路が出来た。

たしかにミスは少なくなったが、引き換えに、「ベンチャースピード」を失った。

「継続は力なり」

継続力があるものは、大体成功する。

Q.貴社においては、「諦めないためのルール」はございますか?

A. 臥龍には、以下の四つのセルフチェックポイントがあります。

1.社会に善なるものか?

2.私利私欲はないか?

3.魂がワクワクするものか?

4.一人になってもやり続けるものか?

四つのチェックポイントでYESだから、何を始めても10年以上続いている。

結果、失敗は存在しない。

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍

PS.以下も四つのチェックポイントに叶ったものです。

■年内は入会金が無料です!
「10歳で人生経営の社長就任
30歳で企業経営の社長就任
50歳で起業経営の社長就任」という「20年前倒し育成法」を実践し、圧倒的に高い人財育成力で「人が輝く勝ち組企業」に成る「教育維新」の同志企業の集まりが「二十の会」です。「二十の会」会員さま限定で、各種のサービスをご提供していきます。1000社の同志が実践すれば、日本の希望となる「令和・教育維新」が生まれます。一緒に日本の希望に成っちゃいましょう!
2024年12月末までにご入会の企業さまは、入会金無料です。
★詳細は⇒ https://www.jmca.jp/semi/S24180A


「このステーキを焼いたコックさんを呼んで来てんか」

人間の人格、会社の社格、政治の政治格は、強き者ではなく、弱き者に対した時に「本音」が出る。

人間であれば、お金をいただく立場ではなく、支払う立場のときに出る。

会社であれば、対お客様ではなく、仕入先、下請け先に対したときに出る。

パートナー扱いしているのか?

搾り取る先にしているのか?

そう見ると、企業規模は大きくても、まったく尊敬できない企業は、結構多い。

岡山県総社市の片岡聡一市長の政治理念「政治は一人では生きつらい弱者を守るためにある」からは、本当に高い政治格を感じた。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_01075/

個人的には、以下のマイルーティンを大事にしたいと思っている。

臥龍のマイルーティンの40.お金を使う立場だからこそ、感謝の気配りである「気い悪うせんといてや」、10代、20代への礼節である「高倉と申します」のように、第三者が自然と紹介したくなるような「慈愛」のエピソードが生まれる作法。

★松下幸之助翁のエピソード
当事者、のちに甲南学園理事長を務める小川守正氏によると、自身を含む6人の(松下電器の)新任役員の昇進を祝う、フランス料理店での内輪での会食の場だった。メインのステーキが出たあと、和やかな場に緊張が走った。

「小川君、このステーキを焼いたコックさんを呼んで来てんか、マネージャーと違うで、コックさんやで」と幸之助から声が掛かったのだ。小川氏が幸之助の皿を見ると半分残っている。(これはクレームだ、「相談役もお客になると厳しい人やな」と思うと同時に、せっかくの楽しい雰囲気に「そこまで言わんでも」)と小川氏は思ったという。

コックは飛んできた。「何か不都合がございましたか」と恐る恐る言った。相手が松下幸之助なのは重々承知している。幸之助はこう言った。「このステーキあんたがせっかく焼いてくれたけど半分残すわ。まずいんと違うんやで、おいしいんやけど、私はもう80歳なんで、全部よう食べんのや。気い悪うせんといてや」。ここまで★

臥龍が、同席者やコックの立場であれば泣く。

現場の人の気持ちをここまで慮(おもんばか)る幸之助翁のために、全力を尽くそうという思いの結集が、松下電器を発展させたと思う。

Q.社長、あなたは、現場を泣かせるような人格が、自然と湧き出てくるマイルーティン(習慣力)をお持ちですか?

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍


「このミッションのKPIは?」

「夢:Dreamではなく、計画:Planを追え」(臥龍)

20代で家を持ちたいという夢を持つ者は多い。

しかし「計画」しないと実現しない。

・通勤圏内での50坪の土地価格を調べる。
・上物で政府補助が付くものを調べる。
・その合計金額を押さえ、家を建てるには自己資金が幾ら要るかを銀行に行って確認する。
・自己資金を貯めるための月次と賞与での貯蓄計画を立て、実行する。
⇒臥龍は28歳で、一戸建ての我が家を建てた。

30代で本を出したいという夢を持つ者は多い。

しかし「計画」しないと実現しない。

・売れている本の共通項を書き出す。
・売れている本の共通項を押さえた「読者想定、タイトル、前書き、目次」という出版企画をまとめる。
・この企画に近いジャンルを得意とする出版社に持ち込み、意見を聞く。
⇒臥龍は、今までに12冊の出版を行った。

「指示命令では、ゴールとKPIを確認すること」(臥龍)

いつまでに、どのレベルまで達成するかのゴールを示しても、KPIがずれていると、ゴールインはおぼつかない。

KPI=Key Performance Indicator=ボーリングのセンターピン

センターピンを外してストライクは取れない。

家を建てる場合のKPIは、「自己資金を貯めるための月次と賞与での貯蓄計画の立案と実行」。

出版の場合のKPIは、「出版社への企画持ち込み件数」。

指示命令を出したときには、「このミッションのKPIは?」と聞こう。

相手が的確なKPIを回答するまで、質問を続けよう。

ここを外すと、ミッションの達成率はぐんと下がってしまう。

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍


「自分との約束不履行の怖さを知ろう!」

自分との約束を守ってくれない人は信用できない。

同様に、自分との約束を守ってくれない自分は信用できない。

自分を信用すると書いて、「自信」と読み、別の言葉で「自己肯定感」と言う。

他人との約束は見えやすい。

半面、自分との約束は見え難いので、ついつい破りがちだ。

自分との約束を2割守ってくれない人は信用できない。

場合によっては、1個の約束不履行でも、信用できなくなったことはないだろうか?

これは自分との約束でも同様だと知ろう。

ここでいう「自分」とは「自分の潜在意識」だから、潜在意識に「信用できない奴」と刻まれてしまう。

これが著しく「自信」や「自己肯定感」の低下を生む。

自分との約束不履行の怖さを知ろう!

怖さを知った臥龍は、自分との48の約束を公開し、「有言実行」の状態にしている。

貴社でも、「自分との約束公開制度」を設け、結果的に、「自信」や「自己肯定感」が上がる社風にしよう!

ニャチャン(ベトナム)より愛を込めて。臥龍


「お約束が大事、それがブランディング」

ベトナムから夜行便にて無事に帰国。

ベトナム滞在ホテル、とても快適、オーシャンビュー、リビングとベッドルームが別、トイレも2室、ラウンジとジムは24時間開放、朝夕食無料、でも何か一つ足りない。

そうウォッシュレット。

帰国便はANA、搭乗時点で半分帰国の気分。

トイレがウォッシュレット。

「お約束が大事、それがブランディング」(臥龍)

Q1.貴社に対してお客様が「期待しているお約束、絶対に外してはならないお約束」は何ですか?

Q2.貴方に対して上司・部下・同僚・お客様が「期待しているお約束、絶対に外してはならないお約束」は何ですか?

東京より愛を込めて。臥龍


「やりたいと言える自由があるのはいいこと」

ベトナムから帰国し、今話題の自民党総裁選に関して、以下の炎上記事のニュースを見た。
https://38news.jp/economy/29390

炎上ポイントが、「政策・国家観は良いが付き合いが悪い」だそうだ。

仮に、次期社長を投票で選んだら、従業員は誰を選ぶでしょうか?

実際に投票で選んでいる会社もある。

店長候補が、「自分が店長になれば、こういう店を創る」というプレゼンテーションを行い、店長を投票で選んでいる会社もある。

そのとき「付き合いが良い」という人気投票になるだろうか?

聞くところ、やはり成果を出すリーダーを選ぶようだ。

「やりたい」と言える自由、「選ぶ」自由があることは貴重だ。

世界を見渡せば、「自由」は当たり前でないことが分かる。

東京より愛を込めて。臥龍


「商品を売る前に会社を売れ、会社を売る前に自分を売れ」

昨日、ある顧問先での営業会議。

まったく新しい経営者向け商品の販売状況を確認したところ、思ったよりも低調。

現状、一番売っていたのは、保険が本業の社外の協力者。

この会社は業界でも有名な、優秀成績の代理店。

明らかになったのは、今まで「商品力×行動力=成果」だったこと。

「商品力」があったからだ。

行動力=面談回数で、「あなたが言うなら買うよ!」という自分売りが出来ていなかったのだ。

臥龍は、二十代の営業マン時代、「商品を売る前に会社を売れ、会社を売る前に自分を売れ」を信条とした。

コンサルタント会社にも関わらず、最初に担当させられたのが、ビジネス手帳の販売だった。

後日分かったことは、このビジネス手帳販売を経てコンサルタントになった者の方が、独立後、コンサルタントとしての実績が良かったことだ。

最初からコンサルタントで入社した者は、「会社の看板」があるから売れていたケースも多い。

臥龍が、経営者から「あなたが言うなら買うよ!」の関係が創れたのは、「経営者の孤独に寄り添う」気持ちで面談していたからだと想像する。

Q.あなたは、「商品を売る前に会社を売れ、会社を売る前に自分を売れ」が実践出来ていますか?

宇都宮より愛を込めて。臥龍

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月4日号)前のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2023年12月19日号

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月4日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年2月14日号)

最新の経営コラム

  1. 第102回 インボイスの管理を定期的に点検する

  2. 第161回 ディープフェイク

  3. 国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第241号 攻勢を続けるアマゾンの自前配送
  2. マネジメント

    危機への対処術(17) 弱小の亡命政権を率いる(ド・ゴール)
  3. マネジメント

    第170回 『「反対」や「提案」も三度までが鉄則』
  4. マネジメント

    第33回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:コンテナストア
  5. マネジメント

    第46回 『計画倒れを防ぐ5つのカギ』
keyboard_arrow_up