menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第199号 急増する偽サイト

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 ネット上に本物そっくりの偽サイト立ち上げ、消費者から商品代金を騙し取る被害が急増している。
 
 日本通信販売協会(JADMA)によると、なりすまし通販サイトを含む詐欺的サイトは、2013 年度は3,829件確認され、前年度の3.7 倍に増加しているという。
 
 本物のサイトから、デザインや商品画像、ロゴをそのままコピーして作った偽サイトへメールで誘導し、注文を受けて振り込ませ、実際には商品を発送せずに代金を騙し取るなど、その手口は巧妙かつ多様なものになってきている。
 
 また、商品名での検索で偽サイトが上位に表示されているケースもあるようだ。JADMA では、消費者向けにこのような偽サイトにだまされないポイントとして、
 
  ①会社情報や連絡先の記載がない 
  ②問い合わせ先がフリーメールアドレス 
  ③コピーが外国語直訳のような不自然な文体―等をあげている。
 
 この現状を受け、消費者庁などの関連省庁は、今年6 月「なりすましEC サイト対策関係府省庁検討会議」を設置し、消費者やサイト事業者に注意を喚起したり、偽サイト情報をウィルス対策ソフト事業者に提供するなどの対策を決定している。
 
 一方、楽天市場でも出店ショップの偽サイトが、今年10 月時点で約2 千店舗に上っており、昨年末から、楽天を装ったWeb ページ一覧を公表するなどの対策を講じている。
 
 偽サイトの多くは海外のサーバーにあり、すぐに閉鎖させることが難しい。通販ショップはこのようなトラブルに巻き込まれないためにも、日頃から自社サイトの偽モノが出現していないかどうか、チェックしておく必要がある。
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第198号 11兆1660億円前のページ

第200号 ネット注文商品の『店頭受け取り』次のページ

関連記事

  1. 第145号 ネット通販は新ステージへ

  2. 第148号 美味しくなければ、代金は返金します

  3. 第179号 4000品目

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第82号 BS「格言」 其の二十八
  2. 健康

    第36回 甲子温泉(福島県) 濁り湯にはない「透明湯」の魅力
  3. 人事・労務

    第31話 目標によるマネジメントと人材育成・人事評価
  4. 経済・株式・資産

    第5回 工場で勝つ「プリマハム」
  5. 人間学・古典

    第2回 「一流の見識 その壱」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ