menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

臥龍の業績アップ通信(2023年12月5日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「大きな解決策が求められる時代が来た!」

昨日は、臥龍も参画している企業家倶楽部で「第23回企業家賞」の授賞式が開催された。
概要⇒ https://kigyoka-prize2023.studio.site/page

企業家賞の授賞式に来る度、松下幸之助翁の「宇宙観」を想い出す。

「宇宙は常に生成発展をしている。宇宙に行き詰まりはない。その一部である人類にも行き詰まりはない」

最初に読んだ二十代、「なんと楽観論な人」だと思ったものだが、四十代の頃から「これはメガ・ベンチャー精神だ」と思うようになった。

「問題が大きいということは、大きな解決策が求められることだ」(臥龍)

幕末の植民化の危機だから、「薩長同盟」や「大政奉還」が必要になった。

太平洋戦争敗戦の焼け野原だから、ホンダやソニー、松下電器やトヨタのようなメガ・ベンチャーが世界に打って出て、再建のための外貨を稼いだ。

経営者と企業家は違う。

企業家は、社会を変えるような大きなテーマに挑んでいる。

しかし、全ては必要な存在。

石垣の石積みも、大きな石だけでは成り立たない。

中くらいの石、小さい石と順に埋まっていって、堅牢な石垣となる。

経営者、リーダー、現場、全ては無くてはならない存在。

高齢化社会の進展という大きな問題にも、大きな解決策が必要だった。

その一つが、リハプライムの小池社長が提唱する「敬護社会の実現」だ。

受賞の場面⇒ https://youtu.be/E4iqayL0ldg

受賞後のスピーチ⇒ https://youtu.be/M_DQOuTyjo8

2025年から幕末や敗戦に匹敵するような国難期が幕開ける。

「問題が大きいということは、大きな解決策が求められることだ」(臥龍)

小池さんのような、企業家の出番だ!

後に続こう!

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5

臥龍の業績アップ通信 11月28日号前のページ

臥龍の業績アップ通信(2023年12月12日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月9日号)

  2. 「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第40号 「知覚上手」
  2. マネジメント

    第79回 自分の師匠を選ぶコツ
  3. 税務・会計

    第44号 不正発見は簡単
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(11) ロシアの対米世論工作
  5. マネジメント

    第46回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ブルックスブラザーズ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ