menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第124話 世間の税理士が犯す間違い

強い会社を築く ビジネス・クリニック

私は日頃から、「出来ないなら、出来る方法を考えよ」と申し上げています。特に、中小企業の顧問税理士に対しては、強くこのことを思っています。
 
最近、私が経験した事例を2つご紹介しましょう。
 
このコラムでもご紹介していますが、平成28年1月1日から、少人数私募債のうち、オーナー等の受け取る利息は、“分離”課税から“総合”課税になりました。
 
“総合”課税というのは、受け取った利息が、役員報酬や家賃収入と一緒に合算され、それに対して、税金がかかってくる、というものです。
 
役員報酬、家賃収入等をあわせて、5千万円以上もらっている方は、少人数私募債の受取利息についても、最高税率(45%)がかかってくる、というわけです。
 
いっぽうで、“分離”課税の場合、少人数私募債の受取利息は、上記の収入とは分離されて(合算されずに)、税金がかかってくる、というものです。この税率は、約20%でした。
 
つまり、経営者からすると、(個人の所得税の)大きな節税策だったのです。
 
私は顧問先数社の出資関係図を眺めていて、何か良い方法はないものかと、ずーっと考えていました。
 
すると、よいアイデアが浮かんだのです。
「ホールディングカンパニーの株主であっても、事業会社の株主でなければ、事業会社に対する少人数私募債の利息は“分離課税”でいける」
このように考えました。
 
これを分かり易くしたのが下の図になります。
 
clinic124_01.jpg
しかし、顧問先の税理士は口を揃えてこう言いました。
「この場合でも、オーナーの税率は、総合課税ですよ!」と。
 
私は、その税理士に質問しました。
「なぜ?総合課税なのですか?本当にそうなのですか?」
「税法のどこにどう書いてあるのですか?」
 
税理士はこのように答えました。
「税法にははっきりと書かれていません。でも、この場合、オーナーは、ホールディングを通して、事業会社を100%支配している支配株主なのです。支配株主が受け取る利息は総合課税なので、結局、この場合、オーナーが受け取る利息は総合課税になるのです。」
 
「ちょっと待ってください、本当にそうですか?」
 
租税特別措置法第3条では、そこでは、次の条件に該当しなければ源泉分離課税が適用できる、と規定されています。
 
clinic124_02.jpg
上記の(1)~(3)に該当すれば総合課税、該当しなければ分離課税、という話でした。
 
私が考えた場合について考えてみると、オーナーが事業会社から受け取る少人数私募債の利息は、上記のうち(1)(2)には該当するものの、(3)には該当しないのです。
 
だから、事業会社が発行する少人数私募債の利息については、源泉分離課税が適用されるのです。
 
このことを説明すると、どの税理士も、
「…確かに、そうですね…勘違いしていました。」
とようやく納得します。
 
また、事業承継の場面で株式を一族に渡す場合も、世の中のほとんどの税理士は、「渡す相手が一族なら、原則的な高い評価でなければダメ」とおっしゃいます。
 
しかし、「議決権」が5%未満の株式を渡す場合は、たとえ一族であっても「例外的な安い評価で株式を渡せる」という場面があるのです。
 
持株割合が5%なのではありません。議決権が5%、ということです。新会社法をつかって、普通株式を完全無議決権株式に変えてしまえば、議決権はゼロとなります。
 
ということは、例えば、全体の20%や30%の株式を持っていたとしても、完全無議決権株式にしてしまえば、安い金額で株式を移動できる、ということです。
 
ただし、この場合は、株式を譲り受ける側が、直系尊属(父、母、子)と併せても、議決権の25%を持っていないこと、あるいは、その会社の役員とはなっていないことが必要となります。
 
「一族は原則評価」と決めてかかっている税理士が多いのです。しかし税法は、たとえ一族であっても、経営からは程遠いところにいる人間にまで、原則評価とするのは酷だろう、と考えているのです。
 
たくさんの税理士とお付き合いするなかで、わかったことは、彼らの思考回路は、“やったことがない、知らないこと”=(イコール)“できない、無理”となってしまうことです。
 
経営者の方は、上記のような税理士の考え方を知ったうえで、顧問税理士の「出来ません!」という言葉を鵜呑みにしないこと、絶えず情報を集めること(そのためには税務のセカンドオピニオンも必要でしょう)をしていただきたいと思っています。
 

 

第123話 自社独特の合理化を実践しなさい前のページ

第125話 少人数私募債は、資本性借入金です次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「第37期 後継社長塾」

    セミナー

    「第37期 後継社長塾」

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第177話 自己資本比率を上げる信念を持て!

  2. 第49話 「大銀行も法人税を支払っていない?」

  3. 第193話 コロナ禍&価格高騰でも、営業利益を増やしなさい

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月3日号) 
  2. 経済・株式・資産

    第166話 今年日本自動車業界に激震が走る
  3. マネジメント

    逆転の発想(8)  心を攻める(諸葛亮、カエサル)
  4. 健康

    第36回 甲子温泉(福島県) 濁り湯にはない「透明湯」の魅力
  5. 社員教育・営業

    第95回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方16 手紙の内容の書き方と気配...
keyboard_arrow_up