menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第22話 「『たたんで』『削って』『変える!』」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

 私が、セルフサービスのガソリンスタンドを利用したのは12年前ぐらいになるでしょうか。オーストラリアでレンタカーを借りて旅した時のことでした。
 
 その時「日本にはなぜセルフがないのでしょうか?」と思いました。オーストラリアのわかりにくい会話が出来えずとも給油は簡単でしたし、支払いはキャッシャーの処にいけば済みました。
 
 この質問をSS(ガソリンスタンド)の経営者にぶつけました。当時の答えは
 
「消防法があって許可されないのです」
 
「なぜですか?」
 
「火災の問題です」
 
「日本ってSSスタンドでタバコを吸っても構わないのは消防法から言っておかしいと思いません?」
 
「・・・・・」
 
今から確か9年前ぐらいに日本でもセルフサービスのガソリンスタンドが許可になったのです。私はSSの経営者に問いました。
 
「なぜセルフサービスのお店をお作りにならないのですか」
 
「今の処ではスペースが足らない。地下タンクも大きいものに変えなくてはならない」
 
「広い土地が要ります」
 
「新たに大きい投資資金が要ります」
 
「ガソリンスタンドは全く 儲からない」
 
「過当競争が激しく元売が大会社で仕入金額が決まっている」
 
何か新しい事をされては! 「たたんで」「削って」「変えろ!」と申しても多くの反論が返って来る。
 
 
 北海道帯広が本社であるオカモトの岡本謙一社長に、私が塾長を務める後継社長塾でお話をしていただいた。北海道東北に30数店舗、この10年の間にセルフサービスのSSを急速に展開されている注目の企業です。
 
 私は旧来のSS経営者が抱く、「儲からない商売でどうして儲かるのか」という疑問を投げかけてみた。
 
 「1リットル売って4円か5円しか利幅がない商売でなぜ経営がやっていけるのですか?」答えはこうなんです。
 
・ 従来のSSの売上が1とするならばセルフ大型店では売上が4倍
  から10倍になります
 
・ なぜ売上が上がるかは365日、24時間営業だからです
 
・ 人件費は1人のみ、夜間はガードマン外部委託なんです
 
・ すべてカード決済、現金取引になります
 
・ 会員カード、ポイントカード等前金でもあり先進のシステムを
  導入しています
 
・ 給料前の金のない時でも5L、10Lと好きなだけ、気にせず入れら
  れます
 
とのことです。ではなぜ伝統ある既存の経営者はされないのでしょうか。
 
・ 土地は購入しないといけないものとの考え方が固まっている、
  借地方式の考えがない
 
・ 立地条件が一番、郊外へ出る事と従来より3倍の土地が要る
 
・ 既存の処を売却する、辞める、これが考えつかない
 
・ 従来からの借金が多く一つも減らしていない、財務内容が悪い
 
  につきるのである。過去の成功体験、業界の古い考え方から
  一歩も出られないのである。
 
長い間の私の疑問がもう一つあり、投げかけた。
 
 世界の5指に入るビッグカンパニーの「エクソンモービルの日本法人はなぜ有限会社なのですか? 郵便住所は戸塚郵便局の私書箱38号なのですか?」答えは「すべていかに安くつくか、運営コストをいかに安くするか、正社員は5名しかいない。例えば給与計算等の事務はマレーシアで行っている」との答えが返ってきた。「限りなく経費はゼロに近づける」の発想であるとの事です。
 

井上式経営は何でしょうか。
 
・ 回転主義
 
・ 人に頼らずシステムを開発し、それに頼る
 
・ 現金主義
 
・ 小売販売業は1に立地、2に立地、3、4がなくて5に立地。
 
東北、北海道では昨年人口が20万人減少したといわれています。本州の1つの市がなくなったようなものです。だから売上が落ちて当たり前と言い訳に使っている。どうなんでしょうか。そんな発想では・・・・・・

 

第21話 「激動の経済の中で、社長が打つべき手」前のページ

第23話 「バブっている時、中に居る人はわからない」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第216話 「金利ある世界」という言葉にだまされるな

  2. 第122話 「個人保証に頼らない融資は、金融庁の重要施策です」

  3. 第201話 「不動産を個人で持つか?会社で持つか?(M&A)」

最新の経営コラム

  1. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  2. 第70回 「家系図のはなし」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 不動産

    第36回 斜面地は「 開発行為 」等が必要なので地価が安くても仕入れない事
  2. 健康

    第6号 「インフルエンザ予防のココロ~」
  3. 社員教育・営業

    第181回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方104『相手に好かれる聴き上...
  4. 税務・会計

    第40回「経理の労働生産性」を上げる“減らす仕事”と“増やす仕事”
  5. キーワード

    第70回 キャッチーな料金システムで集客する 「原価BAR」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ