menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第206話 「厳しすぎる!オーナーの引退後」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

退職後の働き方

会長、社長が退任する際は、多額の役員退職金を支払いますが、注意しなければならないのは、税務調査です。


税務署から「退職してないじゃないか!」と否認されてしまえば、退職金の損金は認められず、また、受け取った会長、社長個人についても、税率が優遇されている退職所得ではなく、役員賞与となってしまい、ダブルパンチです。


そうならないために、退職した会長、社長は、会社への関与を、大きく減らすことになりますが、これがなかなか難しいのです。


顧問税理士は、あれもダメ、これもダメと言いますが、それを実行するには大変なストレスになり、また、そのストレスが蓄積して、爆発したら、それこそ大変になります。


以下は、とある会社で、退職した後の働き方について、顧問税理士から言われた内容です。高名な税理士先生からのアドバイスとのことでした。

・取締役は絶対におりなさい!

・社長室、会長室、机はなくせ!

・取引先の接待はしてはいけない!

・業界団体の行事に会社代表者として、継続的に参加してはいけない!

・週1回~2回の不定時の出社で、フラッと来て、フラッと帰る状況で!

・関与する業務は、重要な業務ではダメ!掃除などであればOK!

・顧問税理士との面談に出席してはいけない!

・メールやラインなどを介して、役員、社員と報連相のやり取りをしてはいけない!

・黄金株を保有してはいけない!

いかがでしょうか?

 

実は、このような通達や法律は、存在しません。だいたいこのようなアドバイスをするのは、地方の税理士事務所で、しかも、資格のない職員である場合が多いのです。

次のページ

1

2

第205話 「令和時代の特質を理解せよ」前のページ

第207話 「経理担当者はこんな人がいい」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第139話 「平成30年の税制改正の問題点は?」

  2. 第121話 「銀行による融資格付けの変遷」

  3. 第136話 「銀行借入時の抵当設定に気を付けよ! その1」

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    16軒目 「ニューヨーク視察で外せないピザ屋」
  2. マネジメント

    逆転の発想(9) 圧倒的敵に立ち向かうリーダーの決断(曹操、織田信長)
  3. キーワード

    第37回 10人に1人が「認知症」で日本はどうなる?~他人事でない「知」が壊れ...
  4. ブランド

    <事例―34 冨士製作所(B2B)>即席麺製造機械で世界シェアの約50%を誇る・...
  5. ブランド

    <事例―13 テンピュールの「マットレスや枕」(B2BとB2C)>快適な睡眠を初...
keyboard_arrow_up