menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第206話 「厳しすぎる!オーナーの引退後」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

退職後の働き方

会長、社長が退任する際は、多額の役員退職金を支払いますが、注意しなければならないのは、税務調査です。


税務署から「退職してないじゃないか!」と否認されてしまえば、退職金の損金は認められず、また、受け取った会長、社長個人についても、税率が優遇されている退職所得ではなく、役員賞与となってしまい、ダブルパンチです。


そうならないために、退職した会長、社長は、会社への関与を、大きく減らすことになりますが、これがなかなか難しいのです。


顧問税理士は、あれもダメ、これもダメと言いますが、それを実行するには大変なストレスになり、また、そのストレスが蓄積して、爆発したら、それこそ大変になります。


以下は、とある会社で、退職した後の働き方について、顧問税理士から言われた内容です。高名な税理士先生からのアドバイスとのことでした。

・取締役は絶対におりなさい!

・社長室、会長室、机はなくせ!

・取引先の接待はしてはいけない!

・業界団体の行事に会社代表者として、継続的に参加してはいけない!

・週1回~2回の不定時の出社で、フラッと来て、フラッと帰る状況で!

・関与する業務は、重要な業務ではダメ!掃除などであればOK!

・顧問税理士との面談に出席してはいけない!

・メールやラインなどを介して、役員、社員と報連相のやり取りをしてはいけない!

・黄金株を保有してはいけない!

いかがでしょうか?

 

実は、このような通達や法律は、存在しません。だいたいこのようなアドバイスをするのは、地方の税理士事務所で、しかも、資格のない職員である場合が多いのです。

次のページ

1

2

第205話 「令和時代の特質を理解せよ」前のページ

第207話 「経理担当者はこんな人がいい」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第2話  「人手不足?人手を省け!」

  2. 第58話 「防災シミュレーションの必要性」

  3. 第17話 「聖路加病院 日野原先生にお会いして感嘆した」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第2話「若い社員の給料は高すぎる」
  2. 愛読者通信

    「中小企業がゼロから新規ビジネスの事業プランを生み出すには」酒井 英之氏(V字経...
  3. 社員教育・営業

    第123回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方44「社員教育全体の振り返り...
  4. 戦略・戦術

    第235号 新市場を開拓する「通販専用商品」
  5. サービス

    110軒目 「《香美町の秘境で、すばらし山野草の料理》滝見亭@兵庫県美方郡香美町...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ