menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第51回 アメリカは、キャッシュを生むのが上手、日本はお金にならない商売が上手!?

継続経営 百話百行

今回のアメリカ訪問で最も大きな気づきは
 
「アメリカはキャッシュを生み出すのが上手」ということです。
 
 
アメリカで
 
ホテルに泊まったとき
 
けっして安ホテルではない、5つ星ホテルに泊まったのですが
 
チェックインするのに
 
ものすごい時間がかかるのです。
 
(ニューヨークのインターコンチネンタル バークレー)
 
keizoku51no01.jpg
 
 
(オースティン インターコンチネンタルホテル)
 
keizoku51no02.jpg
 
 
 
(オースティン インターコンチネンタルホテル、フロントの男性は、ものすごくイイ人だが、処理には時間がかかった。)
 
keizoku51no03.jpg
 
 
テキサスのオースティンに泊まったときなど
 
5人のチェックインに50分もかかったのです!!
 
 
驚きです。
 
 
日本人ならありえません。
 
 
では、あなたが経営者ならどう対応しますか?
 
 
日本では
 
お客様を待たせるのは良くないと
 
すぐに他の人を入れます。
 
 
 
コンビニで、レジに並ぶとすぐに他の人が出てきて
 
レジの稼働数を増やします。
 
 
さらには、
 
レジ速度を速める訓練をしたりします。
 
 
しかし、
 
そうすると
 
人件費がかかり、経費がかかるので利益が出にくくなります。
 
 
 
アメリカでは?
 
仕組みで改善できないかと考えます。
 
高騰している人件費に頼らないのです。
 
 
どう対応しているか?
 
アプリです。
 
(SPGのホームページより)
 
keizoku51no04.jpg
 
宿泊当日になると
 
メッセージが来て、部屋番号が届きます。
 
 
 
そして、
 
チェックインもアプリでできます。
 
 
すると、スマホそのものが、キーになり
 
スマホで開くのです。
 
 
 
帰りも
 
帰りの日の朝になると
 
ちゃんと、明細が届き
 
それをチェックし、
 
チェックアウトのボタンを押せば終わりです。
 
 
つまり、フロントに一切寄らなくても大丈夫なのです。
 
 
 
どちらが
 
経営にとって良いのか?
 
そして、
本当の顧客満足とは何か?
 
それは、
「便利」だと思うのです。
 
そして、
 
「良いものがより安く」です。
 
 
発想を少し変えることが、これからの経営に必要なのです。
 
 
ホールフーズマーケットという、アメリカにある
 
オーガニックのスーパーがあります。
 
 
そこの写真を見せたときに
 
こういうの良いよね
 
という反応が
 
 
日本人とアメリカと違うようなのです。
 
 
 
ホールフーズで
 
「野菜のカットコーナー」があり
 
どんな野菜も頼めば、要望の通りにカットしてくれるのです。
 
(ホールフーズマーケットのカットコーナー)
 
keizoku51no05.jpg
 
 
そしてもう1つが
 
「自動で生のオレンジを絞りジュースになる機械」
 
空のペットボトルが置いてあり、ペットボトルを機械において
 
ボタンを押すとジュースが絞られ出てくる。
 
 
 
 
(ホールフーズの自動オレンジ絞り器)
 
keizoku51no06.jpg
 
 
 
この二つ
 
日本人は、野菜のカットすごく良いと反応をし
 
アメリカ人は、ジュースに反応するのです。
 
 
 
野菜は、無料。
 
ジュースは有料で、人を掛けなくても済む。
 
 
つまり、利益を生み出すのです。
 
オレンジは、利益率も高いと、お店の人も言っていました。
 
 
 
キャッシュをどこで生み出すか?
 
 
これをもっともっと考えることが
 
日本をより利益率の高い国にするのではないでしょうか?
 
(ホールフーズマーケットの本店 テキサス州オースティン)
keizoku51no07.jpg
 
 
(オースティンのホールフーズ、同じ種類のものが、オーガニックのものと、農薬を使ったもの並列し消費者がどちらにするか選びやすいようになっている)
keizoku51no08.jpg
 
 
(ホールフーズは、オーガニックの他にLocalの表示が目につく
地域のもを選択しようという傾向がある。ニューヨークのホールフーズにて)
keizoku51no09.jpg
 
 
(amazonと提携したことがすごく鮮明にわかるようになっていた。
ニューヨークのお店では、提携後客数が2割アップしたといっていた)
keizoku51no10.jpg

第50回 シリコンバレーで知った中小企業が大企業に勝つ方法!?前のページ

第52回 『マカオの止まらぬ発展!?』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第8回 継続する会社にするための、採用方法

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第74回『プロジェクトエコノミー』~生産性向上の意味合いが変わった、生き残るには早く正確は古い~

最新の経営コラム

  1. #10 一流の〈話の構成力〉-あの人は話が長いと言われない方法-

  2. 第57回 子を易(か)えてこれを教(おし)う

  3. 第221話 令和7年の税制改正

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第23話 「バブっている時、中に居る人はわからない」
  2. 戦略・戦術

    第十七話 お客さまに忘れられないための活動
  3. 戦略・戦術

    第二十一話 スタッフが歩いて、書いて、話した数だけ お客が増える老舗米菓メーカー...
  4. マネジメント

    挑戦の決断(27) 古代国家の改造(蘇我氏三代)
  5. コミュニケーション

    第59回 「名前を間違えて呼んでいる」
keyboard_arrow_up