menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第190回「相手の段取りは、6割をもって合格とする」

あなただからお願いしたいと思われる 気配りの達人

いろんなところへ仕事で呼ばれるけど、「段取りが良い」ときと「グダグダ」のときがある。
学生さんの文化祭とかではなく、一流ホテルの会合でも年に一度はひどい場に出くわってしまう。
こんな場合は、まず、自分が不機嫌にならないことが大事。
相手の段取りは6割で合格とし、残り4割は自分で補うのが気配りの達人。
グダグダの出会ったら、それは、自分の気配り力を鍛える最高のトレーニングの場だ。

音声プレーヤー

(再生時間:7分26秒)

↓【中谷彰宏の〈達人シリーズ〉最新刊】「言いかえの達人」はこちらから

第189回「お店の前で待ち合わせをしない」前のページ

第191回「大人数のテーブルでも、一体感が保てるようにするコツ」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 《シリーズ最新刊》中谷彰宏の「気配りの達人PART9」

    音声・映像

    《シリーズ最新刊》中谷彰宏の「気配りの達人PART9」

  2. 中谷彰宏の「気配りの達人PART8」

    音声・映像

    中谷彰宏の「気配りの達人PART8」

  3. 中谷彰宏の「気配りの達人PART7」

    音声・映像

    中谷彰宏の「気配りの達人PART7」

関連記事

  1. 第36回 「名前、覚えていますか?」

  2. 第35回 「オンタイムの本当の意味」

  3. 第93回 「隠れ家レストラン接客の盲点」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 新技術・商品

    第22話 地味だけども進化させる意味
  2. 社長業

    Vol.43 「先送り」こそ最悪の戦略着手
  3. マネジメント

    危機への対処術(23) 国際社会のトレンドを読む(濱口雄幸)
  4. ブランド

    ビジネストリップとクロルカルチャーコミュニケーション その2
  5. サービス

    100軒目 「二種同時対比のお酒が楽しい一見さんお断りの人気隠れ家イタリアン」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ