menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第191回「大人数のテーブルでも、一体感が保てるようにするコツ」

あなただからお願いしたいと思われる 気配りの達人

会食は、皆んなで一体感をもって会話が盛り上がるのがベスト。
これ、4人までならやりやすいけど、それ以上の人数だと話題が割れてしまうことが多い。
話題が割れてしまうのは、別の話題を振り始める人が出てきて、それに乗ってしまう人も出てくるから…。
気配りの達人の、その場を強引に仕切るのではなく、それとなく元のテーマに会話を収める気配り術とは。

(再生時間:6分44秒)

↓【中谷彰宏の〈達人シリーズ〉最新刊】「言いかえの達人」はこちらから

第190回「相手の段取りは、6割をもって合格とする」前のページ

第192回「勝負は帰りがけに決まる」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 《シリーズ最新刊》中谷彰宏の「気配りの達人PART9」

    音声・映像

    《シリーズ最新刊》中谷彰宏の「気配りの達人PART9」

  2. 中谷彰宏の「気配りの達人PART8」

    音声・映像

    中谷彰宏の「気配りの達人PART8」

  3. 中谷彰宏の「気配りの達人PART7」

    音声・映像

    中谷彰宏の「気配りの達人PART7」

関連記事

  1. 第99回 「ドアではなく表示ライトを見る」

  2. 第52回 「懇親会に出席するなら」

  3. 第82回 「うけるスピーチ」

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    <事例―17 ミツカンの納豆「金のつぶ」シリーズ(B2C)>皆が諦めていた要素を...
  2. マネジメント

    日本的組織管理(5) 人材の見抜き方
  3. 製造業

    第299号 来年のさらなる飛躍のためにやるべきこと
  4. マネジメント

    逆転の発想(2) 死から生を照射する(スティーブ・ジョブズ)
  5. 仕事術

    第106回 省スペース+新しく「音」のある生活
keyboard_arrow_up