menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第七十六話 「お互いの情報を教えあおう」、「現場ありき」(株式会社博水社)

社長の口ぐせ経営哲学

「割るならハイサワー」のCMで知名度の高い炭酸飲料“ハイサワー”を製造販売しているのが株式会社博水社(東京都目黒区)。創業82年目を迎える老舗の飲料メーカーであり、看板商品の「ハイサワー」が誕生して30年、今でも続くロングヒット商品を持つ。二代目社長が、わが輩のつくったサワーの意味から『輩サワー』と名付け、「ハイサワー」になったという。


三代目社長は女性社長の田中秀子氏(2008年4月に就任)。現会長の専一氏(80歳)と久子の二人姉妹の長女である。1980年に入社、営業畑の第一線で走り回る。田中秀子社長が社長に就任する前の2003年に、現場の声を吸収した商品開発に着手する。女性目線のダイエットサワーを出したが、当初、「酒を割る飲料にダイエットものを選んでまで、男は酒は飲まない。売る意味がない」と酷評されたが、2005年には製造量が前年比2倍となるヒット商品になった。


同社の事業内容は清涼飲料水の製造・販売である。同社の17品で使うレモンにはこだわっている。世界的な有名生産地であるイタリア・シチリア島で生産契約農家が栽培していて、原料収獲地域・収獲時期・農薬使用状況などの情報の追跡が可能なトレーサビリティが確立されたレモンを使用している。また、レモンを丸ごと使用しないで、レモン1個の30%(中心の果肉部分のみ)しか搾らないという“一番搾り果汁”を使っている。


最近、レトロなハイボールが家飲みとともに人気を集めている。その「昔ながらに自分で酒を他のものと割って飲む楽しさ。また、酒の濃さを変えられる便利さ」のトレンドを掴み提案している。沖縄版ハイボールとも呼ばれル「島ハイサワー」。泡盛をハイサワーレモンで割るその飲み方は沖縄県内の居酒屋でも人気になり、この夏、東京へも上陸している。“島ハイサワー”人気が徐々に上昇中という。


田中社長の経営信条は「先輩社員には常に敬意を表し、虚勢を張らない、辞を低くして、自分の困っていることを正直に打ち明けて、周囲の意見を聞き経営に生かす」「新旧全社員に分け隔てなく接し、両者の融和・融合を図ることが大切」を掲げている。陣頭指揮を取る田中社長は「お互いの情報を教えあおう」「現場ありき」が口ぐせである。小さな会社だから、風通しを良くし、情報を共有することが重要なことと、判断している。


「社員に教えてもらうことばかり。顧客にもいろいろ教えてもらうことが多い。居酒屋とのコラボレーションも大切にしています。居酒屋のための販促グッズも、エンドユーザーが興味を持ち、専門店の販促グッズで販売するということもありました」と笑顔で語る田中社長。元気さが伝わってくる老舗飲料メーカーの次の商品づくりが期待される。


 

                                                        上妻英夫

第七十五話 「お客に聞く」、「逆算して行動しろ」(オイシックス株式会社)前のページ

第七十七話 「我々の仕事はサービス業だ」(株式会社ハイパーボックス)次のページ

関連記事

  1. 第八十三話 「現場で手を打つ」「即断即決」(角上魚類株式会社)

  2. 第九十ニ話 「顧客に想いを伝えることが大事」(長岡商事株式会社)

  3. 第五話 声をかけなさい(スーパー銭湯虹の湯)

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第22回 去ることで幸福に 范蠡の判断
  2. マネジメント

    第142回 継続は「文化」なり
  3. キーワード

    第115回 原宿の行列雑貨店
  4. 採用・法律

    第71回 従業員に事業を承継させるときの注意点
  5. 人事・労務

    第26話 年次有給休暇の消化と賞与支給のための評価
keyboard_arrow_up