menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

万物流転する世を生き抜く(46) 家康のラブレター作戦

指導者たる者かくあるべし

 福島正則ら豊臣恩顧の将たちを決戦の地となる尾張、美濃へと進発させた家康は、小山で会津の上杉が動けぬように手を打った後、8月4日には江戸へ引き返した。
 
  しかしその後は、譜代の将、旗本たちを手元に置いたまま8月末まで、ほぼひと月を江戸城から動かなかった。
 
  ただ時日を過ごしていたわけではない。戦う前の必勝の態勢を固めに入っていたのだ。全国の武将、大名に対する手紙作戦である。
 
  家康が諸国に発した書状は、東に下る7月には34通、江戸に籠った8月には87通、9月も15日の関ヶ原合戦までに36通にも上った。情勢が緊迫した7—9月の間に発した書状は176通にも達している。
 
  それまでは月に数通が確認されているだけであるから異常な多さである。
 
  その内容は、領地を安堵保証し、必要に応じては新規領地の「あてがい」を約束したものだ。東西両軍の間で態度を決めかねているものには特に丁重に、徳川方への勧誘をおこなっている。
 
  明確に取引の利益を示して誘導し、決断を促す。現代の企業活動でいえば、営業の王道である“ラブレター作戦”を、心憎いばかり見事に展開している。
 
  レター作戦は、各地で家康方について西軍の包囲戦に抵抗し奮戦を続けている大名にも向けられた。
 
  決戦まで1か月となった8月14日には、九州で戦う加藤清正に肥後・筑後の進呈を約束し、両国の平定を促している。また、同日付けで細川忠興に出した書状では、細川領地の丹後の他、但馬を加増している。
 
  これは、忠興の父・幽斎が丹後田辺城で奮戦し西軍を引きつけたことへの感謝の表明であった。
 
  石田三成が「豊臣秀頼守護」を掲げ、大義で大名、諸将を誘引しようとしたのと鮮やかな対照を見せている。
 
  「大名たちはお家第一。具体的な利益がなくては理屈だけでは動かない」。家康は武家の行動原理を見抜いていた。
 
  この間、尾張の清洲の居城に到着した正則らからは、「内府殿(家康)は何をしておる。怖じ気づいたか」と出陣を促す要請が相次いだ。
 
  しかし家康は、「まだやることがある。西軍の総大将である毛利輝元を合戦前に口説けぬものか」と思案をめぐらせていた。  (この項、次回へ続く)
 
 
 ※参考文献
 
『関ヶ原の役 日本の戦史』旧陸軍参謀本部編纂 徳間書店
 『関原軍記大成』宮川尚古著 国立国会図書館デジタルライブラリー
『関ヶ原合戦 家康の戦略と幕藩体制』笠谷和比古著 講談社学術文庫
『大いなる謎 関ヶ原合戦』近藤龍春著 PHP文庫
『関ヶ原・敗者たちの勝算と誤算』武光誠著  PHP文庫
『勝つ武将 負ける武将』土門周平著 新人物文庫
 
 
  ※当連載のご感想・ご意見はこちらへ↓
  著者/宇惠一郎 ueichi@nifty.com 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万物流転する世を生き抜く(45) 組織結束のための家康流根回しの妙前のページ

万物流転する世を生き抜く(47) 兵を集中できなかった三成次のページ

関連記事

  1. 時代の転換期を先取りする(5)ベトナム和平の道を探る(ニクソン)

  2. 日本的組織管理(5) 人材の見抜き方

  3. 老舗「徳川商店」永続の秘密(5) 構造改革の荒技(徳川吉宗)

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第42講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉙
  2. 戦略・戦術

    第17回 「継続企業は、どんな人でも活躍できる仕組みがある!?」
  3. マネジメント

    第16回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ブルガリホテル&リゾーツ
  4. キーワード

    第5回(ヒットは、故郷や旅先に眠っている)「ボンクバー・シーシャ」
  5. 社員教育・営業

    第157回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方79 振り返りをして良かった...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ