menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第97講 「帝王学その47」
畏懼すること有り、知りて寝黙するを得ることなかれ。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学


【意味】
私の叱責を恐れるあまり、知っていながら口を閉ざしてはならぬ。



【解説】
 「貞観政要」にある唐王朝の2代目皇帝太宗の言葉です。
 掲句の前文に次のような文章があります。
 「この頃、ただ旨に阿(オモネ)り、情に順うを覚ゆ。唯唯として苟過し、遂に一言の諫諍する者なし。・・・もしただ勅書に著し、文書を行うのみならば、人誰か堪えざらん」
 最近は私の意向に迎合し、感情を損ねないようにしている者が多い。命令にはハイハイとかりそめに聞き流し、諫言や議論をしてくれる者が現れぬ。勅書にサインをして、文書内容を部下に指示するだけのことなら、誰にでもできることだという意です。

 君臣の理想的な形は、立派な人物の君主に対し、忠義を尽くす臣下の関係になります。
 この場合、君主としては全てに正しい判断をすることは難しく、時には迷い弱気にもなりますから、信頼する臣下に相談しながらの決断実行となります。
 一方信頼された臣下としては、『忠』とは誠の心であり『義』とは正義の心ですから、君主を助ける行動となります。しかし、体制派臣下としては一旦君主の決断が実行に移された場合、決断に一役加わった経緯もあり、途中で苦言を呈することができない環境が生じます。

 昔から「明君の治世の陰に諫言臣下あり」(俗諺)と云われますが、諫言とは、勇気を以てする忠臣から君主への苦言のことです。絶大な懲罰権を持つ君主に小言を言うとなれば、身の危険が伴います。諫言を個人で行えば君主への不敬罪や反逆罪とされる恐れがあり、集団で行えばクーデターと誤解されかねない危険が伴うからです。
 これ故に論語には、諫言する臣下の留意事項として「信而後諫」(シンジコウカン:信じられて、而して後に諫む)とあり、逆に諫言を受ける君主側の留意事項として「臣には近づきて、押さえ過ぎるるべからず」(俗諺)とあります。委縮したイエスマンばかりの臣下を育てては、君主が間違った決断をした場合に、諫言する臣下がいなくなります。ですから明君の陰には、真の意味での諫言臣下がいるということになります。そして両者が機能して初めて、安定した長期治世が行われることになります。

 太宗は、後世の史家に評価を得た名君中の名君ですが、一方では墓穴を掘らない賢い治世をした明君としても超一流です。「貞観政要」に次の記述がありますが、流石は一流の明君と感心せざるを得ません。
 「人のことを奏するを見るごとに、必ず顔色を仮り、諫言を聞く」
 (臣下が報告に来るごとに、必ずにこやかな笑顔を心掛け、その諫言を聞いた)

 福相の老人に「どうしたらそのような笑顔が保てるのですか?」と聞いてみました。すると「トイレの度に鏡の前で「仁眼長所・仁眼長所・・・」と繰り返しているうちに自然と笑顔が保てるようになりました」と返ってきました。更に「心の主人公は自分だから、自分から不機嫌になるようでは上手な生き方とはいえません」と付け加えられました。

 

杉山巌海

第96講 「帝王学その46」 神仙は、妄りに求むるを煩わさざるなり。前のページ

第98講 「帝王学その48」 君臣相遭うこと魚水に同じき有れば、海内安かるべし。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第107講 「論語その7」
    己を修めて、もって人を安んず。

  2. 第128講 「論語その28」
    君子は 器ならず

  3. 第22講 「言志四録その22」
    聖人は、九族を親しむ。

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.158 企業の緩み「10の兆し」
  2. 経済・株式・資産

    第72話 会社が破たんする原因は資産にある(1)
  3. 戦略・戦術

    第3話  「中小企業の事務処理にもっと電子取引を!」
  4. 健康

    第15回 手白澤温泉(栃木県)徒歩2時間半!関東最後の秘湯
  5. キーワード

    第33回(普段使いを意識させる)「Freiheit フライハイト」
keyboard_arrow_up