menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

165軒目 「はま寿司 川崎下麻生店 @神奈川県川崎市麻生区」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

昼時や夜に店の前を通過するといつも駐車場が車でいっぱいので『はま寿司』の単価設定、アイテムなどの調査をかねて勉強してきました。

 

横浜上麻生線には柿生方面へ向かうに『かつ庵』『すき家』がありそして新しくできた『はま寿司』とゼンショーの店舗が並びます。

 

店舗のオーダーは、タッチパネルのオーダーに連動した配膳レーンが上下2本ついていまして、かなりセルフ化されています。

ただいま「本鮪祭り」のためにテーブルオーダーのタッチパネル横に、本鮪のアイテムと和牛の握りが訴求されています。夏休みなどで効果的な販売促進が「本鮪祭り」。王道の販促ですね。

 

本鮪づくし地中海産赤身、中トロ、大トロ、三陸産天然本鮪たたきのセットで680円(税込748円)が目を引きひきます。三陸産天然本鮪は塩釜あたり、地中海はマルタですかね。


『はま寿司』の特徴はタレ(醤油)ですね。『スシロー』を上回ります。
昆布醤油、だし醤油、九州の甘い刺身醤油などいろいろあります。



鮪自体は値段なりにおいしいのですが、タレでそのおいしさを好みに近づけている印象です。
シャリは『スシロー』ほど旨すぎないですね。


真鯛は昆布醤油で食べました。



Aとちぎ和牛290円(318円)A4以上のようです。
写真は失念しましたが、値段は高めですが、食べてみるとレアな感じでわるくないです。
ここらへんは『ゼンショー』の強みを出していると思います。
人気ナンバーワンのカルビはいかにも『すき家』という印象。



おろしをのせたツブ貝はなかなか良い食べ方です。

 

〆鯖はかぴかぴですね。炙りの提供が多いからでしょうか。

 

煮穴子はしっとり甘さが良く万人受けしそうです。


『スシロー』よりも寿司好きの私でも注文したくなるアイテムが多かったと思います。
今時の回転寿司らしく、麺類、サイドメニュー、肉寿司も充実していました。

 

それと、有名店プロデュースのネタがないのも良い点かもしれません。
会計は先日行った『スシロー』とは違いセルフレジではなく、対面レジです。
全体的にとてもスムーズな運営だったと思います。



はま寿司 川崎下麻生店
〒215-0022 神奈川県川崎市麻生区下麻生3丁目23−19
電話 0570-041-506

164軒目 「スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店 @ 福岡県糟屋郡志免町 ~意外と県外の人は知らない福岡のローカルフード」前のページ

166軒目 「廻船酒蔵 ベッチャーの胃ぶくろ @尾道市 ~『尾道造酢』の酢を使ったお酒と穴子料理で地域密着」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 109軒目 「《復活の伝説の鮨職人》小松弥助@金沢駅」

  2. 51軒目 「ミシュランの三ツ星に輝いた寿司屋の違いとは・・」

  3. 174軒目 「パティスリー エチエンヌ @新百合ヶ丘 ~至上最強のチョコレートムース」

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第45講 「言志四録その45」昨日を送りて今日を迎え、今日を送りて明日を迎う。人...
  2. マネジメント

    第三十四話 本物を追求しろ(百福インターナショナル)
  3. 経済・株式・資産

    第93回「タワーマンションを取り巻く環境変化」~不動産市況・税制改正・経年劣化の...
  4. マーケティング

    第6話 「儲かるお客様の声」
  5. マネジメント

    交渉力を備えよ(50) 情報なしに交渉主導権は握れない
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ