menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

リソースの余裕を作る|利益を最大化する「業務改善」(第1話/全5回)

利益を最大化する「業務改善」横田尚哉氏

 ヒト・モノ・カネ…限られた経営資源を上手く活用しながら、会社の利益を向上させていくことが、社長の役割。そのためには自社の現状を見つめ直し、経営を効率化する「業務改善」が欠かせない。しかし、「実際には何をすればよいのかわからない」と、実行したくても足踏みしてしまう現状がある。その問題を解決すべく、10年間で総額1兆円の事業改善に乗り出し、コスト縮減総額2000億円を実現した横田尚哉氏が「利益を最大化する業務改善」の順序を公開する。


まず、リソースの余裕を作る

 会社を車のように考えてみてください。車体は組織、車道は事業、運転手は経営者です。事業は、シーン毎に状況が変化します。上り坂のときもあれば、下り坂のときもあります。直線もあれば、急カーブもあるのです。その状況に合わせて、組織をコントロールするのが経営者です。

 私は、経営コンサルタントとして、いくつかの会社を見てきました。こういうときはどうすればよいのか、次は何をするべきか、と言ったアドバイスをしてきました。それは、つまり、今の状態と次の展開を予測する「ナビゲーション」であり、会社を上手に運転していくための「ドライビング・テクニック」なのです。

 もし、あなたが今、経営の改善が必要だと感じているのなら、まず最初にしていただきたいことがあります。それは、《リソースの余裕を作る》コトです。私は、経営者から相談を受けたとき、最初にこれを行うことを考えます。リソースの余裕とは、全ての資源のうち、どこにも配分されていない資源、具体的には時間と予算です。

 なぜ、時間と予算かというと、答えは単純です。大抵の会社は、時間的にも予算的にも余裕がなく、カツカツだからです。なぜなら、リソースの効率を考えれば、誰しもギリギリまで使おうとするからです。車で言えば、直線道路をまっすぐ突っ走ってきた状態です。時間と燃料の効率ばかり追求した結果、余裕がまったくない状態です。

2つのステップで改善する

 では、リソースの余裕を作るために、何をすれば良いかをお伝えします。それには、2つのステップで考えてください。1つ目のステップは、いまの作業や材料、器具や人員に対して、「それは誰のためか?」「それは何のためか?」と問いかけることです。

 問いかけたとき、素直に答えが出せるかどうかです。もし、答えがすぐに出なければ、それに掛けているリソースは必要ないかもしれません。たった2つの質問で、改善余地が見つけやすくなるのです。仮に、答えが出たとしても、その答えに違和感を感じたり、人によって異なる答えだったりしていたら、同じ様に、改善できる可能性が高いのです。

 ある会社での話です。そこで、ある書類を見つけました。私は、「この書類は何のためですか?」と問いかけると、スッキリとした答えが返ってきませんでした。これは改善できるかもしれないと思い、詳しく調べていきました。

 その結果、昔の手順がただ残っていただけでした。その書類に関わる、手間や時間は何の役にも立っていなかったということです。いままで、誰一人疑問に思わなかったのが不思議なくらいです。すぐに、その書類をなくしてもらい、リソースの余裕を作ることができました。

 このように、「誰のため?何のため?」と問いかけるだけで、誰でも簡単に改善余地を確認できます。経営者はもちろんのこと、従業員みんなが、自分のしている仕事に、この問いかけをしてみることです。一気に、改善候補が見つかるはずです。

次のページ会社=車。今は、どのように運転すべきか?

1

2

顧客のニーズを捉える|利益を最大化する「業務改善」(第2話/全5回)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第17期「幹部塾」

    セミナー

    第17期「幹部塾」

  2. 「業務の見える化」CD版・デジタル版

    音声・映像

    「業務の見える化」CD版・デジタル版

  3. 第18期「幹部塾」

    セミナー

    第18期「幹部塾」

関連記事

  1. 対応速度を上げる|利益を最大化する「業務改善」(第3話/全5回)

  2. 利益効率を高める|利益を最大化する「業務改善」(最終回/全5回)

  3. 顧客のニーズを捉える|利益を最大化する「業務改善」(第2話/全5回)

最新の経営コラム

  1. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  2. 第70回 「家系図のはなし」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第81回『継続経営の真髄』~お客様に長く愛される経営とは?~
  2. 戦略・戦術

    第19話 「ブラジル・アルゼンチン視察報告」
  3. 新技術・商品

    第59話 新しい商品領域をはぐくむ覚悟
  4. 経済・株式・資産

    第87回「利益確定を早まる投資家の心理とは」
  5. 後継者

    第36回 日本にいながら国際的視野を
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ