menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.6 儲かるFC探しは、もっと疑ってかかれ!

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 今週「フランチャイズ本部指導」の第一人者 内川先生(フランチャイズ総合研究所所長)にFC市場の直近の状況を教わった。
 
 飲食チェーンを中心に急激な多店展開で、株式公開を果すなど元気印本部が注目を集めているが、しっかり本部機能を備えていないFC本部もたくさんあるので、検討に入ったら100%本部を疑う気持ちで調査される事をすすめる。
 
 現在日本には、約1500社くらい本部があると推定され、うち優良と判断されるFC本部は200~250程度・・・とは内川先生の意見。
 
 優良FC本部には、7つの条件があるそうですが、経営者が新事業として、FCを探す場合、
 
1.本部の意見もさることながら、実際の加盟企業(フランチャイジー) 社長に数社面談し、オーナー同士、ナマの意見交換が必ずすること
 
2.初期投資を、36ヶ月以内に回収できる収益モデルとなっていること
 
など、本部選びの定石を必ず実行していただきたい。
 
 やはり新事業は元気の素ですし、安全を見てFC契約したにもかかわらず、ツメを怠れば、上手く行くものもうまくいかない。

 

Vol.5 会社の元気の素―コトバの意味の統一前のページ

Vol.7 社長の机は2つ、3つ・・・?次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.101 「名前のない会社」と「名前のある会社」

  2. Vol.2 営業部門のIT効率化は、今後の重要実務

  3. Vol.15 未知の世界」へのトビラを開けてくれる人こそ社長の財産です

最新の経営コラム

  1. #16 一流の〈名刺力②〉-部下を連れての名刺交換-

  2. 第62回 人を大切にする経営

  3. 第227話 決算対策、もうはまだなり

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    29軒目 「不況になったら開眼した アジア料理店」
  2. 経済・株式・資産

    第116回「爆発的な成長を開始したスシローの海外ビジネス」FOOD &...
  3. 健康

    第23回「集中力を高めるルーティーン」
  4. 健康

    第33号 「悪かった事を覚える人VS良かった事を覚える人」
  5. 新技術・商品

    第60話 使い方を決めるのは消費者
keyboard_arrow_up