menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.70 業界内の1匹狼をマークせよ

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 若いやり手の経営者の中には、業界のつき合いをほとんどしない人達が多い。
 先週、食事を一緒にした埼玉のM社長もそんな一人だ。
 
 キャッシュフローを高くするために底地を売却して、借り直したり、様々な手を打ってきて好調だが、同業からは、「ついに土地を売ったらしい。もう危ないぞ・・・」とウワサされたり、散々である。しかし本人は一切気にもしていない。
 
 皆さんの業界にも必ず一人や二人いるはずだ。
 
 今、規制緩和と規制強化がすごいスピードで同時におこり市場ルールが変わっている。そんな中で、これまでの業界ルールと全く違う戦い方で、争うとどんなに頑張っても自分達の想像もつかない要因で、受注・購買が決定してしまう。
 
 勝ち組には、そんな一匹狼型が多い。
 
 業界内の温度差を測ったり、アウトサイダーのウワサを聞いたり、ライバルの手の内を読むためにも、自分自身、業界会合にも顔を出し、「業界人」「一匹狼」両方を演じてほしい。
 
 またそんな他業界の一匹狼同志は仲が良いから不思議だ。

 

Vol.69 社長の健康は最大の財産前のページ

Vol.71 4月からの事業発展計画と社長の時間次のページ

関連記事

  1. Vol.110 「社長が持つべき、最高の財産」

  2. Vol.45 ホンネの「コミュニケーション」に努力する

  3. Vol.134 やっぱり「展示会」に行ってみよう!

最新の経営コラム

  1. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第30話 「日本でできた漢字もある」
  2. 仕事術

    第50回 音楽配信の今と未来
  3. 人間学・古典

    第11話 「古典の教養」
  4. 新技術・商品

    第32話 線路がつながる3月
  5. マネジメント

    逆転の発想(42) 現実を理想と融合させるのが政治家の任務である(南原繁・東大総...
keyboard_arrow_up