menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.62 よい人材を一人でも多く獲る

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 T大学の学部長他、インターンシップ担当教授の方々と、受け入れ企業の人事部責任者の方との情報交換会に出席した。
 
 ここ3年間、毎年夏に2週間から3週間、大学3年生を2~3名受け入れ、会社も、大学側も「リップサービス」でなく、互いに一応の成果を出し満足されていた。
 
 「学生アルバイト」と「インターンシップ」の決定的な違いは、前者が時給800~900円のために働いているのに対し、後者は「大学を代表して」働いているという意識とプレッシャーが全然違う。
 
 T大学ではわずかな募集人数であるために、学校内で選抜試験を行い希望企業への人選を決定する。当り前だが「ヤル気」と「真剣さ」がある。
 
 受け売れ側の教育プログラムや配置、海外業務での就労体験ができないなど、もっと充実しなければならないことは沢山あるが、インターンシップが縁で、互いに納得して就職している学生もいる。
 
 有名大学ばかりである必要はない。地元の大学や短大、専門学校でもいいから是非「インターンシップ」の話を企業サイドから持ち掛けてみて欲しい。
 学校が自信をもって代表として送り込んでくれる学生は、普通より「よい人材」である可能性は高い。
 
 「鶏口牛後」これは、現代の若者にも通用する鉄則だと思う。

 

Vol.61 中国戦略をもう一回じっくり練り直す前のページ

Vol.63 7期連続増益の原動力次のページ

関連記事

  1. Vol.111 「次の成長エンジンをカタチにする社長の一手」

  2. Vol.77 「強い財務体質は最強の武器の一つ」

  3. Vol.15 未知の世界」へのトビラを開けてくれる人こそ社長の財産です

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第16号 “販売卸業”のための全員営業の活用法【実践編】
  2. マーケティング

    第5話 「”儲けのシナリオ”が生み出した売れるチラシ」
  3. 税務・会計

    第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(39) 予算の裏付けのない妥協はない
  5. 製造業

    第314号 要るものしかない職場をキレイな職場という
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ