menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.65 社長は「雲隠れ」する習慣を

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 早いもので今年も残りわずかとなってしまった。
 
 社長の意識として「来年は、どうなるだろう」「我社の業績向上のために、どういう戦略で戦うか」を考える時期である。
 
 しかしながら、師走は様々な行事が多く、考える事に集中できる環境にない。
 
 特に、社長は「会社内にいるといろんな事が気になって、自社の将来をジックリ考えることができない」社長は自分自身を強制的に会社から自分を引き離し、戦略立案、事業発展計画書の練り直しに集中できる環境をつくらなければならない。
 
  ・別荘にこもる。
  ・大好きな景色のHOTELにこもる。
  ・携帯電話を切っておく。
  ・必要な資料や本を持ち込む…
 
など、様々な条件がある。
 
 抽象的な表現を使えば、社長の思考を未来に焦点を合わせ、ブレイクスルーのためのスイッチをオンにする「時間と空間と触媒」が3大条件となる。
 
 触媒は特に大切だ。「本」「雑誌」「セミナーテキスト」「経営者の講話テープ」「旅行体験」「お客様の声」「クレーム」…様々な材料が必要になる。「絶対知識量」がないと、なかなか良い戦略も生まれてこないし、集中して考えることもできない。
 
 是非、スケジュールを強制的に取りたいものだ。
 
 たった1本の内線電話で、社長室で集中していても思考が元に戻ることを多くの社長からも聞いている。

 

Vol.64 社長の重要参謀「有能な税理士の条件」前のページ

Vol.67 タブーに挑戦する次のページ

関連記事

  1. Vol.105 「経営戦略の本質とは何か?―中間報告」

  2. Vol.96 「売りに強い会社にする」絶対条件

  3. Vol.52 隆盛する企業の条件

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第12号 “製造業”のための全員営業の活用法【実践編】
  2. 人間学・古典

    第8人目 「岩倉具視」
  3. 社員教育・営業

    第27講 お申し出者のお宅への訪問対応~その5~
  4. 経済・株式・資産

    第84回「ジュニアNISA始まる」
  5. 人事・労務

    第70話 2015年の春季労使交渉は
keyboard_arrow_up