menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.67 タブーに挑戦する

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

どんな会社にも、今日の繁栄・成長を実現させた戦略・勝ちパターンがある。流行の言い方をすれば「ビジネスモデル」と言う、アレである。
正月早々物騒な話だが、社長自身がこの成長エンジンとも言える「勝ちパターン」を根本から問い直してみて頂きたい。
 
昨年末に全国展開している有名FC本部の取締役と短時間ではあるが、話をした。そこで役員は一言。「フランチャイズ契約を見直し、直営化の方針変更を考えている」と。
実際に知り合いの加盟店オーナーに伺ったところ、既に一部地域で実行段階に移っているとの事であった。本来この会社の一番の成功要因とされたFC戦略の前面見直しである。
 
1月5日付の毎日新聞を見てさらに驚いた。ローソンの新浪社長の記事中にCVSの命とも思われる「24時間営業」を見直す旨の発言があった。
もちろん全国の店舗一律ではないが、コンビニエンスの根本哲学から考え、24時間が本当に必要かの判断を問う社長にしか出来ない大仕事である。
 
長い時間、考え続けないと決断できない大テーマであるが、何か大きな区切りの時や、事件がないと決められない事も事実だ。
 
年の始めは、やはり、その区切りの一つである。
 
これまで成長を支えてきた「勝ちパターン」は、社員にとっても、社長にとっても、触ってはいけない「タブー」「神話」になっていないか。「タブー」になっていれば、どんなに新戦略だ、新施策だといっても、小手先の対応でしかない。
 
「タブー」を打ち破れるのは、社長しかいない。

 

Vol.65 社長は「雲隠れ」する習慣を前のページ

Vol.68 社風は重要な「見えない資産」である次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.5 会社の元気の素―コトバの意味の統一

  2. Vol.163 2012年を迎え、来期の投資案件を鮮明に具体化させる

  3. Vol.2 営業部門のIT効率化は、今後の重要実務

最新の経営コラム

  1. 第134回『SHOーTIME 大谷翔平』(著:ジェフ・フレッチャー、翻訳:タカ大丸)

  2. 第五十八話 店のシャッターを看板代わりにしてコミュニケーションを図る焼鳥屋 その2

  3. 第270回 社長の分身をつくる

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第3回 P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?
  2. マネジメント

    第85回 『ふたつの帽子』
  3. 教養

    第113回「心と体がラクになる読書セラピー」(著:寺田真理子)
  4. キーワード

    第87号 サラベス(Sarabeth’s)
  5. マネジメント

    第五十五話 「お客が大事」「夢を持つ」(炭火マルイチ)
keyboard_arrow_up