menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第29回 スイスのボーディングスクール

欧米資産家に学ぶ二世教育

スイスの名門ボーディング(寄宿)スクールは世界のエリート、王族、上流階級、資産家が子弟を送り込む先として知られている。日本人では建築家の丹下健三さん、デザイナーの森英恵さんのお子さんが卒業生である。

米国のボーディングスクールは主に高校生を対象としているのだが、スイスでは幼稚園から高校三年生まで幅広く受け入れる。一教室の生徒数20名以下というきめ細かな個別指導が特徴で、能力のある生徒の場合はどんどん新しい難しい課題が与えられ、学歴にこだわらない子弟にはそれなりのプログラムが用意される。

日本の受験システムに煩わされることなく、美しく安全な環境下での勉学やスポーツには確かに魅力がある。英語が得意でない生徒のための配慮もあるので授業についていきやすい。ルームメイトが中東の王女さまだったりと、世界の名門ファミリーの子弟に友人ができる。豊かな自然に囲まれ、スキー場にも近く(実際中には冬の間スキー場に教室を移してしまうところもある)、ヨーロッパ文化の粋に触れる機会は多い。

多くの生徒はインターナショナルバカロレア始め英米仏独高校卒資格を得て、世界の著名大学へと巣立っていく。

英国にも同様の幼児から受け入れるボーディングスクールがあるが、スイスの場合は、30~100カ国からの子弟が集まる多言語環境、国際性が特徴である。しかし費用は高く、授業料と寮費だけで年間500~700万円かかる。

海外に子弟を出す時考慮すべきは資金面のほか以下の点である。
1) 日本も含めた大学への進学、就職に対する見通し
2) 日本人としてのアイデンティティをどう考えるか(日本語、日本史はじめ日本人としての常識など)
3) 早くから親元を離す是非
4) 子供自身の考えや適性(コンプレックスを抱くことはないか等)
慎重な判断が求められる。

スイスラーニングよりの提供
  

榊原節子   

第28回 相続税対策に役立つ新資産管理ソフト前のページ

第30回 英才教育とクリティカルシンキング次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第51回 日本人が苦手な交渉術

  2. 第80回 想いを実現させるイメージング法

  3. 第76回 幸せの要素 No.1

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第94回 内覧会で多い「 是正指摘事項 」
  2. マネジメント

    故事成語に学ぶ(48) 兵の形は水に象(かたど)る
  3. 健康

    第32号 カラダは分けても分からない
  4. 戦略・戦術

    第280号 3兆5,411億円
  5. 健康

    第28号 「正しいイメージ VS 間違ったイメージ」
keyboard_arrow_up