menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第38回 オーナーとしての側面

欧米資産家に学ぶ二世教育

ファミリー企業には3つの側面があることを忘れてはならない。例えばあなたが創業社長だとしよう。するとあなたには、1)社長というビジネスの側面 2)主要株主というオーナーシップの側面 3)家族の一員(家長)としての側面、これら3つの役割があり、そのすべてに配慮する必要がある。どれを強調するかは、その人の考え方や性格、会社のライフサイクルによって変わってくる。

問題は1)、2)、3)それぞれの利害が必ずしも一致しないという点である。後継者を選ぶときのことを考えてみよう。1)のビジネスの側面からは、経営者としの素質がある三男が最も相応しい。が、長男もまた継ぐことを希望していれば、3)の家族の側面から考えれば問題を孕む。2)のオーナーシップの安定には、自社株の継承は過半数、できたら三分の二を後継社長に譲りたいところだが、3)の側面からすれば子どもには皆平等に遺したいところである。ファミリー企業の問題を考えるとき、絶えずこの3つの観点からの熟考が肝要である。

今回は2)のオーナーシップについて焦点をあててみたい。オーナーと書かれている名刺をみることは少ないが、実はオーナーの責任は極めて重い。相続などでオーナーが交代すると企業は大影響を受ける。だからきちんとしたプランニングをしてスムーズな代替わりを心がける必要がある。

創業時に創業者が資金を出すものの、種々の理由で株の名義は妻や子どもに分散することが多々ある。創業者はそれを「実質的には自分が支配している」、「安定株主、物言わぬサイレント株主」と思い込んで安心している。ところが何十年と経過後、分割を繰り返しかなりの資産になった段階で、ある日突然「離婚したいのであの株買い取ってください」と言われるかもしれないのである。それが実の子どもだとか、創業時の古参の株主社員だったりする場合もあろう。そのようなリスクへの対策はどうしたらいいのだろうか。

公開会社でなかろうと株主会議は、定期的に開き、株主の意向を聞いて(たとえ全員が身内でも)、またそれを会社の経営に反映させる仕組み作りをしておいた方がいい。風通しを良くし、不満にその都度対応していれば突然のビックリ宣言にあうことはないのではないだろうか?

 榊原節子

第37回 社員の後継者を見る目前のページ

第39回 ファミリー企業―家族としての側面次のページ

関連記事

  1. 第63回 リーダーにはコーチが必要

  2. 第59回 富裕層ネットワークの活用

  3. 第68回 同族経営における兄弟問題の解決法

最新の経営コラム

  1. 第102回 インボイスの管理を定期的に点検する

  2. 第161回 ディープフェイク

  3. 国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第146回 BardからGeminiへ
  2. 社員教育・営業

    第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」...
  3. キーワード

    第59回 《りゅうじん流「女性ファッション新トレンド」》~レディースの注目ニュ...
  4. マネジメント

    第85回 特別対談:株式会社トランビ代表取締役 高橋 聡氏(最終回/全3回)
  5. 不動産

    第4回 社長が「裸の王様」になったら会社は衰退する
keyboard_arrow_up