menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第80回 想いを実現させるイメージング法

欧米資産家に学ぶ二世教育

多くのスポーツ選手が使っているイメージング法。テニス、ゴルフ、棒高跳び、どんな種目であれ、理想とするフォーム等をイメージすることで、潜在意識に働きかけて目指す成果を引き出そうとする。

スポーツ選手に限らず、幅広い分野への応用が効く。例えば重要なスピーチを行うとき、周到に準備を整えた上で、自分の話を聞いて拍手する人たち、大きくうなずく聴衆をイメージすれば、より自信を持って臨めよう。
 
「最近些細な事に気をとらわれているな」と気づいたときは、山に登ってみるのがいいと思う。そんな時間がないときときは、山頂からはるか眼下を見下ろす、その景色をイメージすると、「何をつまらないことにクヨクヨしている」と、思えてくるのではないだろうか?光り輝く大海原をイメージするのも有効だろう。
 
イメージングするだけでなく、実際にポーズをとると、より効果が高まるようだ。
琴奨菊力士のメンタルトレーナーは、取組の前に胸を張ってそっくりかえるポーズをするよう彼に指導したと聞いた。強気のポーズをとると、脳でテストステロンという男性ホルモンが分泌され、線条体の「やる気」がスイッチオンするというわけだ。琴奨菊はこの指導を受けてから大関の地位を確保したと報じられた。チームスポーツで円陣を組みウォーと吠え声を挙げるのも同様の効果があるのだろう。
 
自分をより高めるために、「理想とする自分」をイメージしてみよう。例えば、エネルギーに満ち溢れている、愛情豊か、気持ちが落ち着いて晴れやか、次々と新しい発想が湧く、勇気がある、実行力に溢れている・・・そんな理想的な自分をしっかり、リアルにイメージングし、自分の目に前の仮想スクリーンに映し出す。どんな服装で、どんなしぐさをしているか。イメージに色をつけ、音を入れてみるといい。 何回も何回もイメージして固定させる。
次に、そんな自分になったつもりで朝の目覚めはどんな気分か、仕事をしているときは?家に帰ってからはどんな心づかいをするかなど、日常に落とし込んでみるとより実践しやすくなる。
あなたには「理想とする経営者」はいるだろうか?理想とする経営者、憧れる経営者がいる人は、「あの人ならこんな場合どう決断するか? どんな点を見落とさないだろう・・・」と考えることで、ごく自然に自分の理想とする経営者像をイメージングしているのではないだろうか。
 

                             ライフスタイルアドバイザー 榊原節子

第79回 経営者に求められる社会貢献のノウハウ前のページ

第81回 ショックを受けたときの対応―マイナス思考の上塗り法次のページ

関連記事

  1. 第88回 「この道一筋」にこだわりますか?

  2. 第1回 オールドマネーと成金の違い

  3. 第39回 ファミリー企業―家族としての側面

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第62回 嗅覚センサー
  2. マネジメント

    第42回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:アシックス~
  3. 税務・会計

    第2回 事業に関係のない投資や資産がなく、身ぎれいな決算書になっている会社
  4. 経済・株式・資産

    第2話 「知的武装」とリーダーの器 (上)
  5. 社長業

    Vol.35 I社長に叱れた!
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ