menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第75回 子どもにサポートチームを

欧米資産家に学ぶ二世教育

親が子どもにしてやれることは躾であり、教育である。お金を残してやることもいいだろうが、よいサポートチームをつくってあげる方がより効果的だと思う。キリスト教信者の場合、親は子どもが生まれると、これぞと見込んだ人に名付け親になって貰う。いわゆるゴッドファーザー・ゴッドマザーとして後見人的な役割を期待するのである。親にもしもということがあれば「その時はよろしく」という気持ちもあろう。

昨今はやりなのがメンターである。日本では企業のメンター制などとして知られているようだが、「メンター」とは – 仕事や人生に効果的なアドバイスをしてくれる相談者のことで、 トロイ戦争に出てくる名教師の名前に由来している。

師匠のような存在だろうか。親に相談できないことだって話せる。名師匠につくことができれば、強力な応援団を得たに等しい。柔道の山下泰裕氏は「自分のメンターは東海大学創始者の松前重義氏で、亡くなった今でも松前さんならどうされるか、どう思われるかを行動の基準にしています」と話していた。

親は子どもを自分の友人、知人に引き合わせる。ロックフェラー回顧録を読むと、世界の名だたる人、芸術家や知識人、そして友人たちを自宅に招き交流を深め、それがよい子弟教育になっている様が如実に描かれている。たしかに、人生を知るよい機会、人脈の引き継ぎにもなろう。人生がより豊かに、カラフルになるし、子どものキャリアに有利なこと請け合いである。

特に代々続く家柄の人には何世代にも亘る付き合いのファミリーフレンドがいる。それは時に日米、日英など国境をまたぐ。互いに滞在しあったり、留学時の世話など、貴重な存在だ。

最後に親戚の応援団。親戚、姻戚というと「めんどくさい」と感じる向きもあろう。時代遅れという人だっている。しかし、人脈、家族文化の共有があるのだからまたとない応援団になり得るし、少なくともはなから排除することはないだろう。コミュニケーションの仕方をマスターさせる絶好の機会ともなるはずだ。一族にファミリービジネスを抱えている場合は特その必要性は特に高い。

私自身、実家のそして嫁ぎ先の家族、親族グループにどれだけ支えられ世話になってきたか、それだけに強くお勧めしたい。                                ライフスタイルアドバイザー 榊原節子

第74回 大学の費用はだれが負担するか前のページ

第76回 幸せの要素 No.1次のページ

関連記事

  1. 第55回 日本人が苦手なダイバーシティ(多様性)への取り組み

  2. 第81回 ショックを受けたときの対応―マイナス思考の上塗り法

  3. 第95回 同族経営でのコミュニケーショントラブル

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第212話 「税務調査にひるむな!」
  2. マネジメント

    第80回 特別対談:マーケティングコンサルタント 松野恵介氏(第1回/全3回)
  3. マネジメント

    第238回 積み重ねることの大切さ
  4. 教養

    2013年12月号
  5. サービス

    178軒目 「restaurant ars」
keyboard_arrow_up