menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第40回 積み重ねること、積み減らすこと

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2022年8月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 サグラダファミリアは、スペインのバルセロナのシンボル的な存在であり世界的に知られている建築物だ。私がサグラダファミリアのことを最初に知ったのは学生時代の教科書だ。教科書に載るほどの建築物は珍しいのではないか。未完成でありながら世界遺産にも登録をされている。

 その名前は、日本語で「聖家族」といい、イエス・キリスト、聖母マリア、養父ヨセフのことを指す。

 アントニ・ガウディの作品として知られるが、実は初代はフランシスコ・ビリャールで、設計を引き受けたが意見の対立で辞任、その後1883年にアントニ・ガウディが引き継いでいる。ガウディはそのときわずか31歳だった。

 ガウディは1926年に亡くなるまで、ほとんどの時間をサグラダファミリアの建築に捧げた。着工から100年以上が経過しているが未だ完成しない理由は、完成図がガウディの頭の中にしかなく、残っているのは1枚のスケッチのみだからとも言われている。

 その建築作業は、新しい部分を作るのと同時に、既に完成した古い部分の補修を同時に行わなくてはいけない。

 「300年かかっても完成しない」と言われていたサグラダファミリアだが、ガウディ没後100年に合わせて2026年に完成を目指していると聞いた時には驚いた。急激に完成が早まった理由が最新のIT技術のおかげだと聞いて二度驚いた。コンピューターを駆使した設計技術の発達、3Dプリンターの発達だという。そこかと。

 しかし、「2026年完成」に対して賛否が寄せられている。完成を喜ぶ人が多い反面、何故反対が多いのか。そこには、「完成しない美学」という哲学が存在するからだ。会社もそうではないかと最近思う。

 誰もが急成長を夢見るし、そういう会社を羨ましいとも思う。だが、その急成長の陰には急失速のリスクも隠れている。

 であるならば、前述のように「新しい部分を作るのと同時に、既に完成した古い部分の補修を同時に行う」ことによって成長スピードを無理のない範囲に設定しリスクを軽減するのも一つの考え方である。「どちらがいい」とか「どちらでないといけない」などではなく社長の考え方だ。実に面白い。

 故岡本太郎氏は、「積み重ね」ではなく、人生は「積み減らし」という言葉を使った。

 知恵も、知識も、人脈も、所有物も、財産も永く生きていると身についてくるものである。そういったモノが「しがらみ」となり、身につけばつくほど人は身動きがとれなくなる。固定観念もそうだ。固定観念は、自由な発想を阻害する。

 人生を積み減らし、身軽になり、生まれ変わり、その瞬間その瞬間に新しいモノを生み出していく。究極的にはそれもまた一つの考え方だ。答えは一つではない。

※本コラムは2022年8月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第39回 これからの価値観の変化5つの視点前のページ

第41回 会社の存在意義次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 【お金の授業】2025年12月開催

    セミナー

    【お金の授業】2025年12月開催

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第296回 夫婦円満は経営円満への道

  2. 第350回 【信頼関係づくり編②】「社員」との信頼関係を築く

  3. 第91回 社長ならではの「緩急」のつけ方

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第23回 TikTok
  2. 仕事術

    第2回 プロジェクターの選び方と使いこなし術
  3. 社員教育・営業

    第41講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  動物病院編(1...
  4. マネジメント

    第68回 『権力に頼るな』
  5. 健康

    第132回 壁湯温泉(大分県) 極上のぬる湯が湧き出る天然洞窟風呂
keyboard_arrow_up