menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第4号 楽観主義者の優位性

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

さて、過去3回のコラムではポジティブな思考と健康に関して書きましたが、今回はこの考え方が実際のビジネスに、
どのように影響しているかのお話しをしましょう。

以前アメリカのある大手保険会社で非常に興味深い実験が行われました。
その実験とは社員全員に心理テストを行い、彼らをカテゴリー別に分けて各グループの営業成績を比較する、という
実験でした。

そして結果を見ると楽観的な考えの人と悲観的な考えの人との発想の違いをはっきりと確認する事ができました。

悲観的に物事を捕らえる傾向にある人にとって成功とは、ラッキー、マグレ、でありいつまでも続かない事を
心のどこかで感じています。また反対に失敗、悪い事が起きるとそれが永遠に続くと考え色々な事に想像を膨らませ
心配してしまうようです。ですから良い時はいいのですが、少しでも状態が悪くなるとすぐ諦める習慣を作りやすい
発想になってしまうのです。

それに対し楽観的な発想の持ち主は、悪い事は一時的で必ず良くなる事を前提に行動をとります。

そして良ければいつまでも続くと思い更なる準備をします。
楽観的な人というのは状態や成績が良いから楽観的になれるのではなく、楽観的に考えられるから
成績が良い事が分かりました。

この考え方の違いは心の問題だけでなく実際に見える顔、姿勢、そして相手に与える印象ですら
明らかに違ってきます。
 

                   -楽観的な人-

    1 自信に満ちた顔

    2 目線が高い

    3 肩が後ろにあり姿勢が正しい

    4 いいムード(ハッピーフェイス)

    5 話し方がゆっくりで優しい

      
                   -悲観的な人-

    1 自信のない顔

    2 目線が低い

    3 肩が前にうなだれている

    4 いつも険悪なムード

    5 話し方が早く、常に必死(自信がない為)


この2タイプの人があなたに商品・サービスを売りに来たり、一緒に仕事をする事になったら、どちらの人に
好感を持ち信頼するかは明白です。


つまり楽観主義者の方が全ての事について圧倒的に有利な条件を自ら備えているのです。
これでは楽観的な人の成績の方が悲観的な発想の人と比べ良いのは当たり前の結果ですね。

繰り返しますが楽観的な考えとは習慣です。'考え'自体には何の生命力もありません。
そしてあなたには今、何を考えるかの選択権があります。例えば右足の親指を意識してみて下さい。
そして今度は右手の小指に意識を集中してみて下さい。
お分かり頂ける通り何を感じ、何を考えるかの選択は自分にあるのです。

第3号 ストレスマネージメント前のページ

第5号 「こころ」と「からだ」を現在に次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第21号 「許す人 VS 許さない人」

  2. 第3号 ストレスマネージメント

  3. 第74号「おやじ達の変身願望(ゴルフウエアーで変身)」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第164話 中国、政策大転換 市場は歓迎
  2. 仕事術

    第71回  数十万円も当たり前?!超高級音楽プレーヤーの世界
  3. 戦略・戦術

    第四話 女性事務員の視点で会社が変わる! 全社員営業で受注を増やす町工場の取り組...
  4. 戦略・戦術

    第五十六話 理想の人材との人間関係を築く方法 その3
  5. 社員教育・営業

    第47回 「電話診断を受ける効果」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ