menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第130回 AIミニバブル

社長のメシの種 4.0

 東京株式市場では、日経平均が6月16日に1990年以来33年ぶりに3万3,000円台を突破、米国市場では6月15日にNYダウが3万4,000ドル台、S&P500が4,425と1年2ヶ月ぶりに最高値を更新するなど、株式市場は昨年の下落から一転して上昇基調で推移している。


 これは文字列を生成し、人間と同様にコミュニケーションを取ることができる生成AI「ChatGPT」の登場によるもので、「ChatGPT」は2ヶ月で世界1億人が利用する大ブームを引き起こし、GPU(画像処理半導体)のトップ企業である米エヌビディア(NVIDIA)の株価を急騰させ、5月30日には史上8社目のとなる時価総額1兆円企業を誕生させた。


 また、日本のアドバンテスト(日半導体検査装置)、ソシオネクスト(カスタム半導体)、東京エレクトロン(半導体製造装置)などの半導体関連株も上昇し、6月前半の株式市場は「AIミニバブル」の様相を呈した。


 マッキンゼー・アンド・カンパニーによれば、生成AIが世界経済に追加する価値は年内に2兆6,000億〜4兆4,000億ドルと予測され、これはイギリスのGDPに相当する。


 文章や画像を作る道具として生成AIの活用はオフィスワークの労働生産性を向上させると考えられる。


■AIの進化

 6月21日に行われたソフトバンクグループの定期株主総会で孫社長は、コンピュータは最初は「電子計算機」と呼ばれ「巨大な電卓」とされていたが、その後知識を記憶する「記憶マシン」、それをインターネットから探すための「検索マシン」となり、生成AIの登場で「推論(知恵)マシン」になったと発言している。


 そして今、AIは新たなものを生み出す「創造マシン」へと進化しつつあり、AIが情報革命の中心となると確信しており、自らも毎日ChatGPTと対話を重ねていると言っていた。


 株式市場での「AIミニバブル」は一時的な現象かもしれないが、その背後にあるAIの進化とその可能性は無視できない。


 経営者はAIの現状と新たな技術動向を理解し、それが自社にどのような影響を及ぼすかを予測、その中で自社の立ち位置を見つめ直し、ビジネスモデルの再構築に挑むことが求められている。

======== DATA =========

●エヌビディア(NVIDIA)
https://www.nvidia.com/ja-jp/

●ソフトバンクグループの定期株主総会(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=k7BZXDwwP10

第129回 空間コンピューティング前のページ

第131回 24時間書店次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第50回 3Dプリンタによる医療器具製造

  2. 第100回 イーロン・マスクのTwitter買収

  3. 第74回 AIを使った文書作成

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月18日号)
  2. ブランド

    海外目線の外見チェック  -理想のポートレートを手に入れよう 「装い編」-
  3. 教養

    第126回『ならず者たちのギャラリー』(著:フィリップ・フック、翻訳:中山ゆかり...
  4. キーワード

    第1回(イメージを大胆に変える)「グレートアントニオ」
  5. マーケティング

    第2話 USJの不幸と失敗
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ