menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第134回 クラウドファンディング

社長のメシの種 4.0

 プロジェクトのために比較的短期間に賛同者から少額資金の寄付を集めるクラウドファンディングは、国内市場規模が2021年度で1,640億円とされ、国内最大規模のキャンプファイヤーは、2011年以来7万4,000件のプロジェクトを掲載、支援者数940万人、流通額700億円に達している。


 2022年の世界クラウドファンディング市場は149億ドル(2兆円)で、2028年には289億ドル(4兆円)に成長するという予測も出ている。


 日本ではクラウドファンディングは寄付的な要素が強く、2011年の東日本大震災の復興支援やコロナ禍での飲食店などの支援にも使われているが、世界では新製品の開発資金やマーケティングにも使われている。


■国立科学博物館・クラウドファンディング

 


 日本で今話題となっているのが国立科学博物館のクラウドファンディングだ。


 東京上野にある国立科学博物館は150年の歴史を持ち、幅広い分野の標本・資料を500万点収集しているが、コロナ禍による入館料の減少や最近の光熱費、原材料費の高騰によって標本・資料の収集・保管に必要な資金が不足、8月7日に1億円をクラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」で集めるという企画を発表した。


 開始後9時間で目標の1億円を突破、2日間で4億円(支援者2万人以上)、8月13日に6億円(支援者4万人以上)を突破し、国内の博物館・美術館を含む文化系のクラウドファンディングとして史上最高額となった。


  ●オリジナル図鑑(15,000円)

  ●オリジナルラベル日本酒(10,000円、支援者:292人、完売)

  ●隕石アクセサリー(50,000円、支援者:69人、完売)

  ●筑波実験植物園内で落葉やどんぐり採取を特別体験 (中学生以下対象、10,000円、支援者:4人、完売)

  ●バックヤードツアー・館長&副館長コース(50,000円、支援者:20人、完売)

  ●隕石アクセサリー(50,000円、支援者:69人、完売)

  ●法人向け・研究者が出張講演(1,000,000円、支援者:2人、完売)

  ●法人向け・「シアター36〇」命名権(1年間、10,000,000円、支援者:1人、完売)

など魅力的な40種類以上のリターンコース(返礼品)が用意されたことや、「子どもが小さい頃によく連れて行って、お世話になったお礼として」というファンのサポートなどが多くの支援金が集まった要因のようだ。


 8月20日時点で支援金は7億円弱まで増えているが、篠田謙一館長は「既に当初の目標金額をはるかに超えており、当面の間、経営を安定化させることが可能になりました」とした上で、寄付を他の博物館の事業にも活用する検討をしていると話している。


 ベンチャー企業が新たなアプリ開発、新製品開発のために少額資金を短期間に調達したり、災害などの支援などに活用されているクラウドファンディングは、オンラインでプロジェクト理念を共有するSNS時代を反映する手法のようだ。

======== DATA =========

●国立科学博物館・クラウドファンディング「地球の宝を守れ」
https://readyfor.jp/projects/kahaku2023cf

●キャンプファイヤー
https://camp-fire.jp

●READYFOR(レディーフォー)
https://readyfor.jp

第133回 twitterがXに前のページ

第135回 現代語訳「万葉集」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第76回 モバイルオーダー

  2. 第120回 EV(電気自動車)シフト

  3. 第50回 3Dプリンタによる医療器具製造

最新の経営コラム

  1. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

  2. 第305回 ユダヤ寓話「ミルクに落ちた三匹のカエル」に学ぶ

  3. 臥龍の業績アップ通信 11月28日号

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第58回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編2
  2. 社員教育・営業

    第56話 成長課題 管理職の部下育成術(56)
  3. 健康

    第6号 「インフルエンザ予防のココロ~」
  4. 社長業

    Vol.91 「2006年の重点戦略の変動点はどこですか?」
  5. ブランド

    vol. 8 ネクタイ業界の苦難 〜今のご時世、ネクタイ購入で人が得たい成果...
keyboard_arrow_up