menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2012年10月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2012101_120.jpg★2000社の赤字会社を黒字に変えた
10年先まで生き抜くリーダーの条件

長谷川和廣(会社力研究所代表)著
かんき出版刊 
1,500円(税別)
 

■リーダーは、経営の異常値をいち速く察知し、問題を解決すること
 リーダーは、徹底した基礎力を持ち、基礎力を常に鍛え続けること
■基礎力の三つの要素:「目標設定力」「計画力」「実行力」
■業務チェックリストを徹底的に追いかける
■リーダーは、知的腕力を駆使して部下を徹底的に追い込むこと
 リーダーは、人間力も高めなければならない
■ヒット商品を生み出せない人物は経営トップにはなれない
 業績悪化企業のキーワード:創業時に帰れ!

btn_amazon.gif

 

 


 

2012102_120.jpg★黒字社員に変わろう!
もっと仕事は数字で考えなきゃ!

香川晋平(公認会計士・税理士)著
あさ出版刊 
1,400円(税別)
 

■黒字社員と赤字社員の違い:仕事の成果を数字で考えられるかどうか
■数値目標を掲げたら、まずはそれを達成するための方程式をつくること
■目標を達成するための方程式はいくつもある
■黒字社員は顧客の購買心理を把握した上で、常に売上アップ策を考える
■新規客増加も大切だが、既存客をリピーターにすることがより重要だ
■コストは何でもかんでも減らせばいいというものではない
■金額の大きいものから「金食い虫」を退治すること
■仕事の成果を数字で大きく見せる秘訣は「掛け算」を効果的に使うこと

btn_amazon.gif

 

 


 

2012103_120.jpg★行動する前の思考を変えよう!
たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく

鳥原隆志(インバスケット・コンサルタント)著
中経出版刊 
1,300円(税別)
 

■仕事にとりかかる前に5秒考えよう
■「本当にそれからするべきか」を考えると、やるべき仕事が見えてくる
■「問題解決」よりも、まず先に「問題発見」
■「できません」「無理でした」は、仕事をするうえで禁句だ
■「ほかに手はないか? 必ずある」と思っていくつもの方法を考えよう
■わからない仕事は「この案件に詳しいのは誰か?」と考えよう
■受けた指示をただこなすのは考えない仕事だ。たった5秒考えるだけで、
■相手の反応は大きく変わり、これが仕事の成果につながるのだ 

btn_amazon.gif

 

 


 

2012104_120.jpg★セルフ・イノベーションを続ける
僕は、だれの真似もしない

前刀禎明(前アップル日本法人代表)著
アスコム刊 
1,400円(税別)
 

■アップルと日本の家電メーカーの違いはイノベーション
■iPhoneは発明ではない。アップルは再定義や再発明という言葉をよく用いる
■アップルの発想を支えるのが、セルフ・イノベーション
■五感で感じ、自分で考え、自発的に行動することがセルフ・イノベーション
■すごいことをやるためには、効率を重視しないこと
■オンとオフは切り替えないほうがいい。五感にオンとオフはないのだ
■「先が見えない」というのは、自分次第でどうにでもできるということだ
■セルフ・イノベーションを続けていれば、根拠もなくポジティブになれる 

btn_amazon.gif

 

 

2012年9月号前のページ

2012年11月号次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 2015年10月号

  2. 2019年5月

  3. 2016年12月号

最新の経営コラム

  1. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

  2. 第79回 インボイスを修正するときの注意点

  3. 番外編 チームを変身させた岡田彰布の監督術(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第97回 化粧品の新しい売り方
  2. キーワード

    第9回 ショールーミングストア
  3. 税務・会計

    第11号 社長と会社の資金移動の是非
  4. 社員教育・営業

    第47話 成長課題 管理職の部下育成術(47)
  5. マネジメント

    第64回 “新規顧客開拓”の重要性
keyboard_arrow_up