menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

製造業

第5回「ものづくりは人づくり」

なぜ、トヨタ式で会社が伸びるのか?

■桑原晃弥(くわばら てるや)氏/「トヨタ式5W1H思考」著者/(元)カルマン顧問

慶応義塾大学卒業後、業界紙記者として活躍。トヨタ式の指導や導入で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、トヨタ生産方式の大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材。トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導。また、国内外を問わず創業者や起業家の研究をすすめ、人材育成や成功法を発信し続けている。主な著書に『トヨタ式「人を動かす人」になれる6つのすごい!仕事術』、『トヨタは、どう勝ち残るのか』他多数。講話収録物に『トヨタ式 経営の技術』、全国経営者セミナー講演収録『トヨタ式 人と会社を動かす実践術』を発刊。

※本コラムは、桑原晃弥講師が「トヨタ式 経営の技術」音声講話の発刊にあたり、「なぜ、トヨタ式で会社が伸びるのか?」全五回にて書き下ろしたものです。第1回「改善で変化を日常にしよう」はこちらから



「トヨタ式とは何か」についての答えはこうなります。
 「人間の知恵の上に自働化とジャスト・イン・タイムの二本の柱が立っている」
 「自働化」はトヨタ式の始祖・豊田佐吉さんが発明した自働織機には「糸が切れたりなくなったら自動的に機械が停止して、不良品ができるのを防ぐ仕組み」が組み込まれていたことが由来となっており、「問題が起きたら機械やラインが止まる(人が止めるケースもあり)」というのが「自働化」です。機械に「人間の知恵をつける」という意味で「ニンベンのついた自働化」となります。

 「ジャスト・イン・タイム」はトヨタの創業者・豊田喜一郎さん考案の仕組みで、部品など「必要なものを、必要な時に、必要なだけ」届け、「必要なものを、必要な時、必要なだけ」生産する「限量生産」にもつながっています。

 トヨタ式の基礎には「自働化」と「ジャスト・イン・タイム」があるわけですが、これらを支えるのが「人間の知恵」であるところにトヨタ式の大きな特徴があります。
 なぜ「人間の知恵」なのでしょうか?

 トヨタは1950年に倒産の危機に直面するなど、かつてのトヨタは今と違って潤沢な資金を持っていたわけではないだけに、お金よりも人間の知恵を活かすことで改善を進め、「より良く、より早く、より安く」を実現してきた経緯があります。トヨタ式はその過程で磨かれるわけですが、それを支えたのは「人間の知恵はすごい」「人間の知恵には限りがない」という「人間の知恵」に対する揺るぎない信頼です。

 そのためにトヨタ式には「お金を使って良くするのが改良、知恵を使って善くするのが改善」「改善は知恵とお金の総和である。お金を使いすぎると知恵が出にくくなる」「知恵の数だけ競争に勝てる」などの「知恵」にまつわる言葉がたくさんあります。と同時に「人は困らなければ知恵は出ない」といった「知恵を引き出す」ための仕組みもたくさん生まれています。

 このようにトヨタ式と知恵は切っても切り離せないものだけに、トヨタ式改善を進めるためには「知恵を出して働く人」を育てることが不可欠であり、「改善によって知恵ある人を育て、育った人たちが知恵を出すことでさらなる改善をする」のがトヨタ式の理想のサイクルと言えます。

次のページ「知恵ある人を育てる」には何が必要なのか?

1

2

第4回「見える化を駆使しよう」前のページ

関連セミナー・商品

  1. トヨタ式「人と会社を動かす」実践術

    音声・映像

    トヨタ式「人と会社を動かす」実践術

  2. 「トヨタ式 経営の技術」

    音声・映像

    「トヨタ式 経営の技術」

関連記事

  1. 第2回「ムダどりから始めよう」

  2. 第4回「見える化を駆使しよう」

  3. 第1回「改善で変化を日常にしよう」

最新の経営コラム

  1. 第102回 インボイスの管理を定期的に点検する

  2. 第161回 ディープフェイク

  3. 国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第152話 中国の高所得国入りは何を意味するか?
  2. マネジメント

    逆転の発想(50) 死中に活を求める(島津義弘)
  3. 製造業

    第255号 東証一部の隠れた高収益企業・チノーのチョコ案改善とは
  4. 経済・株式・資産

    第77回「ネットの性格を巧みに利用して新しい形の出版社を作り上げる」アルファポリ...
  5. 人間学・古典

    第26回 「明治維新がもたらした変化」
keyboard_arrow_up