menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第34回 「自分の声の特徴を知る」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「自分の声の特徴を知る」◆


_honbun「声」は財産だと思う。この財産は減ることもなく、自分の意識次第で価値となって増える一方です。

ビジネス電話応対においては、その声が会社の顔になるのであるから、いつもその財産を輝かせて欲しい。
例えば、いくら感じよい声を出す人でも初心を忘れないでほしい。


電話応対は声がでするコミュニケーションであるから声のみが頼りです。
その良い声を一日通すことが大切なことであるが、誰にでも喜怒哀楽があります。
嬉しい時や楽しい時にはハリのある声が出やすい。
そして、その反対に辛い時や、苦しい時は、かけ離れた暗い声、だらりとした声になりやすいものです。

心理状態が鮮明に出やすいので、自分がそういうタイプであると思ったら、リフレッシュをし、ひとりのプロとして励むことである。


たかが声と思うことなく、気づいたらレッスンを自分でしてみて欲しい。

  1、自分の声をテープに録音してみる
  2、親しい人にそのテープを聞いてもらう
  3、素直に感じたことを聞くだけではなく、ノートに書き出してみる
    感想を「強み」と「弱み」に分けてみましょう。

そして時間を作り、声を鍛えていく。まず、「アエイオウ」の順に、口の開閉を確認します。
つまりア行の母音にのっとって声を出していきます。

次によくある早口言葉を大きな声で繰り返しやってみる。
声の高さ、低さなどにも耳を傾けて、ぜひテープに録音し、何度も確認してみましょう。
自分の声を録音して聴いてみると自分の声の特徴とともに高さや語尾の欠点などがわかってきます。
最近は、このようなワードトレーニングと言うレッスンをしている企業が増えてきました。
基本を繰り返し練習することが応用ができる第一歩です。


どんなに素晴らしい応対ができても声が暗かったり、低かったりしたのなら、その良さは半減してしまいます。
あなたの良さを出すために、またコミュニケーションに不可欠な
人間味あふれる声を出すためにも基本をおろそかにしてはいけません。

第33回 「ルールの前に姿勢あり」前のページ

第35回 「営業電話の注意点」次のページ

関連記事

  1. 第101回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方22 伝えるということ

  2. 第109回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方30 環境整備

  3. 第45回 「メールと電話の使い分け」

最新の経営コラム

  1. #6 一流の〈葬祭力〉-立派な後継者としても-

  2. 第53回 親から子へ「事業へのこだわり」を伝承する

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第20号 “銀行・保険業”のための全員営業の活用法【実践...
  2. マネジメント

    第106回 社長の「2.0思考」
  3. 経済・株式・資産

    第9回 小売業ながら24期連続増収増益の偉業を達成「ヤオコー」
  4. 人間学・古典

    第18回 「昭和は遠くなりにけり」
  5. キーワード

    第106回 TikTok(ティクトック)
keyboard_arrow_up