menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第33回 「ルールの前に姿勢あり」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「ルールの前に姿勢あり」◆


_honbun「時は金なり」という言葉があります。
自分の仕事のことでは、この言葉を実行していますが、
電話応対になると、時間の大切さをすっかり忘れてしまう人を見かけます。

以前、ある会社にお伺いしていたら、電話がかかってきました。
取次ぎ時間が長い。明らかに待たせ過ぎでした。時計で思わず計ってみたら1分22秒。
見ている私がハラハラしているのだから、かけ手の方は電話口の向こうでイライラしているはずでしょう。

やっと名指しの本人が出ているところで、その取次ぎの方が、別件の電話をかけました。
すると、面白いもので立場が逆転して、その人が、待たされているではありませんか。
待つこと2分19秒。1分22秒どころではありません。


どうしてそんなに待たされるのでしょうか。
電話は視覚に訴えられないので、どうしても急ぐことを忘れがちになってしまう。
ここがビジネス電話応対マナーの弱いところなのです。

ぜひ、取次ぎの時には1秒の大切さを心がけて、手順よく動いて欲しいものです。
何もかも便利になっている時代です。電話応対では1分以上待たせない心がけをいたしましょう。

取り次ぐだけでは、いくら感じよく応対ができていても、結果的にはお客様の印象は決して良くなりません。
マニュアルやルールとしてできた応対でも、その前に姿勢として相手を待たせないことを実行しなくてはなりません。

第32回 「電話応対中のマナー」前のページ

第34回 「自分の声の特徴を知る」次のページ

関連記事

  1. 第128回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方49「今年の新入社員の傾向と育て方」

  2. 第65回 「自分から心がけるとどのようなことが起こるか」

  3. 第22回 「お礼の電話をかける時」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 社長業

    Vol.2 営業部門のIT効率化は、今後の重要実務
  2. 戦略・戦術

    第150号 中国の超富裕層は39歳
  3. マネジメント

    中国史に学ぶ(8) 鹿を馬と言いくるめる踏み絵
  4. サービス

    180軒目 「restaurant KOGISHI @福岡市東区香椎照葉 ~香椎...
  5. マネジメント

    第十三話 ニーズに敏感になれ(玉岡設計)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ