menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第188号  12億人

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 この数字は、今年10 周年を迎えた「Facebook(FB)」サービスの利用者数である。
 
 正確には、昨年末時点で12 億2,800 万人、利用者が投稿する写真は、1 日当たり3 億5 千万枚を超えたと発表されている。
 
 創始者であるマーク・ザッカーバーグCEO( 最高経営責任者) は「アイデンティティ(人格)は一つ」という信念に基づいた実名主義を徹底させて、ネットと現実の世界の壁を取り払うことに成功し、順調に成長し続けている。
 
 以前、FB は存在感こそ大きかったものの収益力が弱く、一時は株価が低迷したが、短期間でスマホ向け
などの広告事業が軌道に乗り、時価総額は約1,600 億ドル(約16 兆1,000 億円)に膨らんだ。
 
 また今年2 月には、創業5 年で利用者が4億5,000 万人と、「LINE」と同様に急成長を続けている米国新興企業「ワッツアップ」を巨額の資金を投じて買収。
 
 メッセージや写真・動画をやり取りすることができるワッツアップの既存サービスとSNSを組み合わせ、スマホ向けサービスを拡充することで、更なる拡大を図る意気込みだ。
 
 今後も同社の経営に参加するワッツアップのヤン・クーム氏は、ユーザー数10億人の目標を掲げ、無料通話サービスを年内にもスタートさせると話している。
 
 ライバルのLINEと同じように、スマホユーザーは携帯通信事業者のサービスを利用することなく、通話やSMSが利用できるわけで、これまで通信会社が担ってきたインフラをリプレイスする領域まで踏み込むことになる。
 
 FB の成長のネックは、「中国からの締め出し」と「若年層のFB 離れ」と見られているが、ワッツアップの買収により、10 代の若年層の取り込みを積極的に進めていく構えだ。
 
 スマホユーザーは、2018 年には現在の2 倍となる40 億人超を予測されており、このスマホ経済圏は、世界で急速に拡がっている。だが、技術の変化が日進月歩で、利用者の出入りも激しいネット業界において、トップランナーとして走り続けるのは不可能に近いほど難しいことだ。
 
 12 億人という偉業を達成したFB も、10 年後に君臨しているかどうかはわからない。後を追うLINEも、この半年で登録ユーザーが加速度的に増加して、世界で4 億人を超えており、その拡大ペースは緩みそうにない。
 
 草創期から成長期に移行したスマホ経済圏では、今後も激しい主権争いが続くはずだ。
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第187号  時代と共に変容する「C to C」前のページ

第189号 買い場主義の具現化次のページ

関連記事

  1. 第171号 11兆8千億円

  2. 第197号 成長するネットフリマ市場

  3. 第252号 海外販路開拓ツアー「プノンペン&バンコク」

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 社員教育・営業

    第6話 「パラドックス的な見方」
  2. 製造業

    第168 号 高等技術・技能をどう伝えるか~その2
  3. 健康

    第21回 信玄温泉(山梨県) ビジネスホテルで堪能する極上の「モール泉」
  4. 経済・株式・資産

    第167話 喜憂併存の中国経済
  5. 経済・株式・資産

    第82回「いよいよ本格化する関東進出」やまみ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ