menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第187号  時代と共に変容する「C to C」

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 今年4 月の消費増税時期に、「消費税0%」というインパクトのあるヤフオク!のCM が流れた。
 
 個人が出品している商品には、購入者が消費税を払う必要がないためだ。
 
 あらためてヤフオク!に興味をもった消費者も多かったのではないかと思う。
 
 来年10 月には、さらに消費税10%への引上げが待ち受けている。
 
 今後、消費者はどのように生活防衛に工夫を凝らすのか―。
 
 その一つと考えられているのが、この個人間取引だ。
 
 個人から個人へという「C to C」は、昔からフリーマーケットやガレージセールという形で行われてきたが、インターネットにより、自由自在な個人間のネットワークが可能となったことで、そのフレームは、時代に即した形で変容している。
 
 たとえば、入居者をプログラマーだけ、シングルマザー限定などと制約を設けたシェアハウスのネットワーク化や、旅行者が空き部屋を互いに提供し合う「カウチサーフィン」。
 
 はたまた、一人暮らし同士が互いに鍵を預ける「カギ友」、車の故障時に駆けつける「JAF 友」など、個人間のオンラインネットワークは、確実に広がり続けている。
 
これらのC to C は、「シェア」「エコ」「社会的価値」といった時代のキーワードを反映したもので、今後も、B to B、B to Cより速いスピードで、変遷していくことは間違いない。
 
 それでは我々は、このC to C の現状をどのように捉えて、ビジネスに生かせばいいのか―。
 
 注目すべきは、個人による商品・サービス情報の拡散能力の高さと、「モノ」から「コト」へと変化している消費者の価値観、そしてもう一つは、やはり「商品力=ストーリー」である。
 
 SNS が大きな影響力を持つこの時代において、ストーリー性を持った「ここでしか買えない」「この会社にしか作れない」オリジナル商品づくりが、今後さらに、重要な意味を持つことになるはずである。
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第186号  83兆円前のページ

第188号  12億人次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第168号 個人情報の二次利用

  2. 第141号 「ラジオ通販」売上が拡大している訳

  3. 第258号 2,330社

最新の経営コラム

  1. 第六十話_ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう!

  2. 第279回 「削ぎ落とす」技術

  3. 第4回 「ドラッカーの5つの質問」に潜む罠に気を付けよう

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第48講 「言志四録その48」禍は口より出で、病は口より入る。
  2. 採用・法律

    第25回 『高まる債権回収の実効性』
  3. 経済・株式・資産

    第45回 零細企業乱立で、厳しい市場だからこそチャンスがある :「やまみ」
  4. 人間学・古典

    第11回 「まず隗より始めよ」人材の集め方
  5. 製造業

    第229号 新商品開発は長期繁栄の要
keyboard_arrow_up