menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第3講 いまさら聞けない「心理的安全性ってなに?」心理的安全性を高めてチームを活性化する具体的な工夫

顧客・社員・社会から支持される「ウェルビーイング経営入門」

 ウェルビーイング経営に関するシリーズ三回目です。近年、さまざまなビジネス雑誌でもウェルビーイングという言葉が浸透し、経営における重要性も知られてきました。一方で、ウェルビーイング経営というと、なにやら、ぬるま湯風の会社づくりという単純なイメージを持つ人もまだいるようです。しかし、ウェルビーイング経営とは、社内をぬるい状態にすることを指すのではありません。むしろ、社内を活性化し、効率や生産性を高めるための強い経営戦略なのです。そして、ウェルビーイング経営と組織の活性化、効率や生産性アップの関係のカギは、「心理的安全性」にあります。

 この「心理的安全性」という用語、日常化してきたとはいえ、その正確な意味を説明できる人は少ないかもしれません。今日は、改めて「心理的安全性」の意味や重要性、そして、心理的安全性がなぜ重要なのか、人間個人の心理と、集団心理(集団浅慮)という二つの心理学の観点から読み解いていく「心理的安全性シリーズの前編」です。

 

1 心理的安全性が高いと医療事故報告が増える

 「心理的安全性」は、もともと、組織行動学の研究者であったハーバード大学のエイミー・エドモンドソン博士が1999年に提唱した心理学用語で、組織の中で自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態のことです。エドモンドソンは博士課程の研究者だった頃、病院でのチームワークが、医療事故などのヒューマンエラー率にどう影響を及ぼすかを研究しました。その結果、より優れたチームワークを持つチームの方が、ヒューマンエラー率は高いというデータが出ました。

 この結果は、当初は、意外なものとして受け止められました。しかし、その実態をさらに分析したところ、チームワークの高いチームでは、小さな事故も隠されることなく、すべてチーム内で報告共有されているため、その率が高く表れたということがわかりました。

 当然ですが、人間にエラーはつきもので、大事なことは、それを隠すことなく共有し、次の改善策を練ることです。むしろ、病院内で起きた小さなミス、ヒヤリハット事例が担当者だけで処理され、報告されない状況が重なっていったらどうなるでしょう?自分が患者なら、そんな病院は危なっかしくて行きたくないと思うのではないでしょうか。

 どんなチームにもヒューマンエラーは発生します。大事なことは、それを躊躇なく報告共有できるかどうかです。エドモンドソン教授の研究は、優れたチームほどメンバー全員がオープンに情報を共有し、成功例だけでなくエラーも報告しあっていることを明らかにしました。そして、あらゆるミスが共有されるからこそ、改善と成長を続けることができ、結果として、組織が成長して結果を出すことができるのです。エドモンドソンはこの現象を「チームの心理的安全性」と呼び、優れたチームの必須要素として、世界中に知られるパワーワードとなりました。

 心理的安全性の発見の歴史に触れたところで、次に、人間が組織内で抱える個人的な不安心理について説明しましょう。

次のページ人間が組織内で抱える個人的な不安心理について

1

2 3 4

第2講 従業員のウェルビーイングを上げる方法―PERMA理論から見たウェルビーイング経営のポイント―前のページ

第4講 最先端のウェルビーイング経営の5つのポイント次のページ

関連記事

  1. 第8講 多様性とウェルビーイングが価値を生み出す時代、組織力は〇〇力に比例する

  2. 第7講 リーダーの承認力が人を伸ばし組織を救う

  3. 第4講 最先端のウェルビーイング経営の5つのポイント

最新の経営コラム

  1. 第89話 打開策は、ふとした発想から

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月4日号)

  3. 第66回 『明治人と胆力』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第三十六話 時間を守れ(なかんだかり)
  2. キーワード

    第73回  マニュアル、ノルマ、クルマもない。 だから「売れる」日本一のディーラ...
  3. 製造業

    第299号 来年のさらなる飛躍のためにやるべきこと
  4. 社員教育・営業

    第76講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(4)
  5. 戦略・戦術

    第258号 2,330社
keyboard_arrow_up