menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

“第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる” 強い決算書の会社はココが違う! 古山喜章
音声プレーヤー

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

 

今回のキーワード「主力の売上総利益率が高いか」

 事業には、さまざまな面での主力があります。
主力商品・サービス、主力得意先、主力店舗などです。いわゆる稼ぎ頭であり、野球でいうところの四番バッターです。
強い決算書の会社はやはり、主力の稼ぐ力が強いです。

例えば、売上別に商品を並び替えた時、上位5位までの商品の売上総利益率が他商品よりも高ければ、全体の売上総利益率を底上げしてくれます。
しかし逆に、上位5位までの商品の売上総利益率が他商品よりも低ければ、売上ボリュームが大きいがゆえに、全体の売上総利益率を押し下げてしまいます。
売上は大きいけれども、大きく稼ぐことには貢献していない、ということになります。
商品・サービス、得意先、店舗など、自社で考えられる切り口から、上位5位までの稼ぐ力を把握するのです。

主力となる上位に稼ぐ力があるなら、その要因を明確にし、さらに伸ばすにはどうすればいいのか、その要因を他に転用するにはどうすればいいのか、を考えて実行することです。逆に、上位に稼ぐ力が不足しているならば、何を修復すればいいのかです。
 売上総利益は、商品力です。全社の稼ぐ力を高めるには、主力の稼ぐ力である商品力=売上総利益率を高めることに、注力し続けてほしいのです。

第12回 月次決算が10日以内にでき、経営幹部間で共有している会社前のページ

第14回 回収条件を契約前にはっきり伝えて、早く売上回収している次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第24回 勧められるがまま、生命保険に入っていませんか?
    保険屋のおばちゃんに気をつけろ!

  2. 第19回 製造原価報告書なんて、中小企業ではいらない!
    ~上場企業並みの処理をしたほうがよい、という大ウソ~

  3. 第6回 
    後継者に、株式買取資金を少しでも確保させていますか?

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第224回 「自己分析」が「気配りの名人」への第一歩
  2. マネジメント

    第354回 【信頼関係づくり編⑥】「社長仲間」との信頼関係を築く
  3. キーワード

    第41回 リーバイス・トラッカージャケット with Jacquard by G...
  4. 製造業

    第323号 【急所1】工場でのあらゆる活動は、お客様からのご要望に応えるために行...
  5. 健康

    第22号 感情ボディ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ