menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

ブランド

一流の足元 2 -ズボンの丈-

最高の自分を表現する 成功イメージ戦略

少しの長さで 「重厚感」 が変わる

このように、イメージを大きく変えてしまう程、重要なポイントが足元にはあります。
その鍵を握っているのがスーツのズボン丈。

往々にして日本の男性は、長いズボン丈を好まれない傾向にあるようです。
エグゼクティブの方へイメージコンサルティングやメディアトレーニングを行う際、足元を拝見するにつけ
非常に残念に思うこともしばしば。素材も仕立ても良いスーツをお召しになっているのにもかかわらず、
ズボン丈が短い為、経営トップとしてエグゼクティブとしての物足りない印象を
周囲に与えてしまっている事があるのです。

では、何故ズボン丈を短くされているのでしょうか?

その理由をお伺いすると、大抵の方から「動きやすさ」という機能面を重視されている意味合いの答えが
返ってきます。ズボン丈を短めにすれば、当然足にまとわりつく感じが無く、確かに楽かもしれません。
それに勿論経営トップであっても、ビジネスシーンにおいてアクティブに動かなくてはならない場面や、
いざとなった時のフットワークの良さも大変重要です。

しかし、それ以上に重要なのは重厚感のある落ち着いた、揺るがないイメージ。
いつでもどこでも何でも自分で動くのではなく、信頼できる部下を持ち、その人々に任せる度量のある
大きさを表すのも、大切です。
そのゆとりを、ズボン丈の微妙な長さやそれに伴うご自分の立ち居振る舞いで演出できるのです。
これは是非実践していただきたいものです。

1) ズボン丈(前): 靴に当たって、ズボン前側にしっかりワンクッションできる位が目安。

2) ズボン丈(後): 引っ張ってそろえた時、かかとが1cm程度見える丈。
(動いている際には、もっとかかとは見える長さに上がります)

従来、短め丈のズボンを着用されていた方にとっては、随分と長いように思われるかも知れません。
しかし、この長さがもたらす、ほんの少しの足捌きの悪さと、その為に半拍ゆったりする動きは、
経営トップの方に必須の重みのある落ち着いたイメージを演出するエッセンスとなる訳です。

普通に考えれば動きにくい着物を、うまく着こなしている方の無駄の無い所作と同様、ビジネスシーンの正式な
スーツ姿も着こなし、時に軽快に時に重厚感を持って振舞えてこそ、経営のトップ。
服装の基本ルールだけ踏まえれば良いのではなく、それが及ぼす良い影響力「着こなして動く、ご自分の
立ち居振る舞い」までを総合的に計算してこそ、経営者としての一流イメージが成立するのです。

そろそろ春の装いを準備する季節。まずはズボン丈のチェックなど、
現在のご自分のサイズに合った物のご用意を整えてみては如何でしょうか。

一流の足元 1 -ホーズ-前のページ

初対面の挨拶 -視線と握手と第一印象-次のページ

関連記事

  1. 社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トップのイメージが企業価値を創造する!~ 2012年、新年の誓いを「”見た目”力」にする方法

  2. 鼻にまつわる重要イメージ その2

  3. 初対面の挨拶 -視線と握手と第一印象-

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ビジネス見聞録

    第4回 今月のビジネスキーワード「サプライチェーン」
  2. 社員教育・営業

    第166回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方88「お得意様への対応」
  3. 健康

    第10回 大沢山温泉(新潟県)寒い冬こそ情緒あふれる「雪見風呂」へ
  4. 製造業

    第160 号 業務改革合宿の3大実践策
  5. 経済・株式・資産

    第12回  長期的視点からの事業承継
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ