menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第40回「コア・サテライト戦略というリスク軽減方法」

会社と社長のための資産管理講座

世界情勢は、政治経済も社会も分野を問わず不透明感を増しています。ギリシャやイタリアをはじめとする欧州諸国の政府債務問題、中国やインドなど新興国での不動産バブルとインフレ懸念など、今後もその動向に注視する必要があります。

このように不透明な環境であっても、私たちは将来に備えて個人と会社の資産運用を続けなければなりません。本稿で何度か触れているように『安全資産』と呼ばれる円建ての預貯金と日本国債だけでは、守りたくても守りきれない程、資産運用を取巻く環境は複雑です。将来の運用結果の不確実性を表す『リスク』と覚悟を決めて向合う『分散投資』の具体的な方法に『コア・サテライト戦略』があります。

これは運用資産を、中核的な部分(コア)である「守りの資産」と小惑星(サテライト)である「攻めの資産」とに明確に区分して効率的な運用を行う方法です。大部分の資金は守りを中心としながらも、積極的に攻める資金を一部持つことで、過大なリスクを回避しながら運用収益の上積みを狙います。

イメージとして、コア部分が運用資金全体の9070%、サテライト部分が1030%程度になるように時間を掛けてポートフォリオ(資産の組合せ)を完成してゆきます。あせって一時に運用開始することは、分散投資で極めて重要な「時間分散」が出来なくなり、返ってリスクを高めます。最初はコア部分だけで、自分の知識で理解できた金融商品から徐々にサテライト部分を完成するようにしましょう。  

                                     以上

 

第39回「資産運用を取巻く環境変化、金融市場の混乱とその対処法」前のページ

第41回「今こそ日本人が外貨建資産を持つべき理由」次のページ

関連記事

  1. 第87回「利益確定を早まる投資家の心理とは」

  2. 第62回「時間を味方にした資産運用にNISA活用を」

  3. 第23回  「ライフプランで描く事業承継とセカンドライフ」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第36回 手書き文字で気持ちを伝えて 信頼や愛社精神を育む
  2. 経済・株式・資産

    第103回「惜しげもなく捨てる経営が、成長の推進力」サイバーエージェント
  3. キーワード

    第26回 「2013年は日本と≪ASEAN(東南アジア諸国連合)≫交流40周年...
  4. サービス

    170軒目 「プチレストラン クルトン @出雲市斐川町~出雲空港近くのプチレスト...
  5. マネジメント

    交渉力を備えよ(16) 蒋介石、張学良に拘束される
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ