menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第95号 Googleでも採用される新しいモチベーションのルール

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

日本でも「モチベーション」という言葉が定着しましたが、このモチベーションという言葉には色々と種類があることを知っていますでしょうか?

一昔前まで用いられていたモチベーションは、主に「苦痛、報酬」を使ったものでした。 
つまり頑張らない人には何らかの罰を与える。頑張った人には何らかの金銭的な報酬を与えることでモチベーションを起こすというやり方です。
 
今までの流れの中でしたら絶対的なモチベーションになるはずだった「恐怖と報酬」のモチベーション。しかしこのスタイルも2000年に入ってからは人々の価値観が大きく変わり、機能しなくなってきました。
 
現代のビジネススタイルは以前の様に頑張った分だけ結果が出るものとは違い、クリエイティビティー(想像力)が要求されるようになってきたのです。
 
すると今までとは全く違ったスタイル、全く違った発想、全く違った概念が必要となってくるのです。
一言で言えば「今までと違った頭を使わない限りは新しい発想は生まれない」のです。
 
当たり前のことですよね。毎日同じ時間に起きて、同じ電車に乗って、同じ会社に行って、同じ価値観を持って仕事に臨み、違う結果を求めているとしたら、それは無理な話です。
 
では、どのようなモチベーションが現代のスタイルにマッチするのでしょうか?
それは「苦痛」や「お金」ではなく、「楽しい」や「意味がある」など、今までとは全く違った価値観によるモチベーションが必要とされているのです。
 
クイズを例にしてみましょう。
少し難しいクイズを賞金をかけて出すと回答に時間がかかるというデータが出ています。
しかし問題が単純な場合には賞金を出すと早く答えが出ることが分かっています。これこそ一昔前のビジネススタイルです。
 
クリエイティビティー。これこそまさに現代のビジネスで必要なことなのです。
 
グーグルでは週に1日、通常の仕事でない仕事をする日があります。
何もしてもかまわないのです。この20%の時間から実は新しいビジネスの50%が誕生している事実があります。つまり今までとは全く違うモチベーションを使うことによって新しい芽が開き、新しいビジネスを誕生させるのです。この発想からグーグルマップやGメールが誕生しました。
 
多くの人は今と同じことをして、新しいビジネス誕生を期待します。しかし今の延長線上には今の発想しか浮かばないのです。
 
新しい発想を生むためには新しいモチベーションが必要なのです!!
 

 

第94号 「楽しい」がうまくいく理由前のページ

第96号 飛行機に乗り遅れた!!次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第94号 「楽しい」がうまくいく理由

  2. 第29号 「正しいイメージ VS 間違ったイメージ 後半」

  3. 第65号「世界No.1プレイヤーが待たされていた」

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  3. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 愛読者通信

    「同族企業の持続的発展を支援していきたい」西川盛朗氏(ヨコハマコンサルティング代...
  2. 採用・法律

    第23回 『東京五輪期間中の年次有給休暇の取得を制限できるの!?』
  3. マネジメント

    『厳愛と慈愛』であって『慈愛と厳愛』ではない
  4. 税務・会計

    第44回 環境変化に応じて、家賃交渉を行っていますか
  5. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(49) 歴史は必然「if(もしも)」はない
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ