menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第72号「健全なモチベーション」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

今、最近、「健全なモチベーション」という言葉を耳にします。

私は、健全なモチベーションとは、「自分が本当に大事にしたい、」と信じているものに対し惜しみなく努力を続けることだと思います。

皆さんは自分の人生やビジネス、家庭、これらの理想の状態を考えたことはありますか?もし、これらを真剣に考えたことがないとしたら、それは周りや世間から与えられる価値観に影響されてしまう可能性が大いにあるのです。

その結果、「ゴールを達成したはずなのにハッピーになれない」という悲しい結末を迎えることになってしまうのです。こうなってしまうと健全なモチベーションとは呼べません。

我々は、ある意味において難しい時代を生きていることは間違いありません。

難しいとは、これだけ情報が氾濫してしまうと本当に自分の求めていること、やりたいことを見つける過程において外から入ってくる情報(他人の価値観)の方が、中から(自分の声)聞こえてくる声よりも圧倒的に大きくなってしまうからです。

英語でいうとit should つまり「~であるべき」という情報が増え、知らない間に全然自分が求めているものや欲しいものでないものを目指して頑張ってしまい、手に入れて初めて“なーんか面白くない”と感じてしまう現象が今の日本ではとても増えている気がいたします。

皆さん想像してみてください。

自分は焼き肉を本当は食べたいと思っているのに冷麦を出され、周りから“おいしいでしょ、いいなー”といくら言われ、たとえおなかが一杯になってもそこに充足感も満足感もあるはずないのです。

では、どうしたらよいのでしょうか?

それはじっくりと時間を割き、世間からの接触を断ち、携帯とパソコンの電源を切ってこのテーマについて真剣に考えることです。

先日、私もプロのアスリート選手と一緒に宮古島でキャンプしてきました。

このようなことが起きないためにも練習のあとは、毎晩、このテーマについて話し合い、健全なモチベーションについて考えてもらいました。

皆さんも自分が圧倒的な主導権を持つために、是非しっかりと時間をかけて「健全なモチベーション」について考えてみてください。十分な時間をかけて考えるに値するテーマのはずです。

第71号「WBCでのバントの意味とは?」前のページ

第73号「ベテランの活躍」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第58号「最後までイメージしていた なでしこジャパン」

  2. 第84号 この瞬間をエンジョイするには

  3. 第63号「日本人が世界で輝いてきた理由」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第74回 発想の転換で市場を創造する「《爆伸》食品マーケット」~可能性は無限大...
  2. 社長業

    Vol.38 「事業の完成型」長々期のグランドデザインを描く
  3. 税務・会計

    第9回 部門別採算表のつくり方 (その1)
  4. 採用・法律

    第147回 民事信託と任意後見
  5. マネジメント

    石井光太郎『会社という迷宮』経営の本質を鋭く抉り出す本格派経営書の傑作
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ